VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2012/02/26 (Sun)
今日は桶川スポーツランド的なトコを走って来た訳ですけれども。
今日のさいたまは晴れの予報だったはずが、蓋を開けてみたらかなりどんよりとした曇り空。
気温も上がらないし風も冷たい。
コースにもところどころ水溜まりが出来ている。
でもレコードラインは乾いているので走れそう…ってかミニバイクも大型も尋常じゃない台数で、朝イチからクラス分け。
クラス分けがなければ午前6本走って帰ろうと思ってたんですけども、クラス分けがあるなら1日行くでしょう!
ってコトで漸く監督にお借りしたGSX-R600の出番です!!
なんだかんだと準備に手間取って、1本目に乗り遅れた…orz
いつもの準備の他にしてたコトって言えば、タラヲさんの真似をして買っといた毛布を上手く巻けるように工夫してたりとか、ガソリンを抜いたり入れたりとか。
まず毛布。
コレは良い!!
今日1日でウォーマーだけとウォーマー+毛布で試してみたんですけども、まず温まるのが半端じゃなく早い。その上温度が物凄く上がる。
今日のさいたまは午後から夕方に掛けてかなり冷たい風が吹いてましたけども、風で外からウォーマーが冷やされてしまうのでタイヤがぬるい。これが毛布を巻いてると、ちゃんとタイヤの表面が『熱っ!!』ってなる。
それから、ちょっと前に監督のガレージでいろいろやってる時に、監督に『走る時にガソリンってどのくらい入れるものなんですか?』という質問をしたら、『そのレースで必要な分とあとちょっと』と言われた。
むむむ。
サーキットを走ってる時の燃費ってどうやって知るんだろう…??
物凄く気になったので聞いてみたら、『とりあえず毎回ガソリンを抜くよね♪』と。
なるほど!!
走る前に測って入れて、走り終わった時に全部抜いて残りの量を見れば使った分が判るって訳ですか!!
スゲー。知らんかった。。みんなそんなんしてたのか…。
ってコトでロヂャースで買っといたジョロジョロとスポスポを持って行って試してみたのです。
最初に試してみた時、つまり僕がこのGSX-R600に初めて乗った時ですけども、どうやら僕のスキルでは桶川を15周で1.5L強消費するようだった。
なので、2Lも入れとけば良いだろうと思ってたんですけども、初めての走行ではR1との違いに若干戸惑ったっつぅか、普段R1のトルクに物を言わせて無理矢理走らせてたのが、回転を下げ過ぎないように考えてちゃんとラインとテンポを組み立てないと速く走れないってのが判ったりなんだりで、レバーやペダルの位置の調整やら、リアが撥ねたり暴れたりするので、ダンパーを色々やってみたりした結果、走って戻って来たら2回くらいスポスポしたらズココーっていう状態。まさにガス欠寸前になった。危ねぇ(笑)
そんなこんなで、GSX-R600の勉強というか、とにかく馴れようとアレコレ試してバイクの挙動を観察してたんですけども、初めて乗るバイクなので何があるか判らんってコトで初級〜中級クラスを走ってたものの、1周クリアっていう機会がたまーにしか取れなかったので、桶川の中の人にクラスを変えるのはアリなのか聞きに行ったら、走る本数が変わらなければ良いってコトだったので、中級から上級っていうクラスに変えてみた。
っつっても特にゼッケンとか走行券が変わるっていう訳でもなくて、走り手のモラルに委ねられている様子f(^_^;)
ってコトで残り2本をアベレージの高いクラスで走るコトにして、前半3本でいろいろ試してみたアレコレの答え合わせをしてみるコトにする。
46秒38。。
どうにも納得行かねぇ…。
イメージしてる感じだともう1テンポ早く開けられるはずなんだけど、R1と比べて物凄くアクセルが軽いので、もっとたくさん練習しないと開け始めがラフになってしまってリアがブレイクしそうになる。そんで全開にするのが遅れる。
あ、それから監督に車重はR1と変わらない。1,000と車体共通なのでR600のが重いくらいだって言われてたんですけども、とんでもない話しですよ!
桶川のインフィールドが楽なの!それはもう尋常じゃなく!!
R1で桶川を走るのは、筋トレのためっつぅか、もちろん楽しいは楽しいんですけども、あのインフィールドをR1でオリャーってやるのはそれはそれは苦痛だ(笑)
それが600で走ると、なんて楽チンなんだ!
その上ブレーキをちゃんと使わないと曲がらないし、アクセルを微妙に操作しながらブレーキをススーっとリリースして…みたいな練習には持って来いじゃないっすか!!
桶川を600で走るのは普通に楽しい♪
なのに46秒3しか出ねぇのは納得行かねぇ…orz
逆にそう思えるGSX-R600って凄いですねぇ…。
ともかく今日GSX-R600に初めて乗って、性格とフィーリングは何となく把握した。
再来週の3月10日は筑波の練習走行。Aの3,4,5をおさえてある。
それまでにイメトレが何処まで詰められるかと、10日にどれだけ答え合わせが出来るかによっては、3月17日の筑波TT、GSX-Rカップのダントツビリッケツフラグが撤回出来るかも知れない(笑)
それから、今日はひとりでポツーンとしてたんですけども、午後から茂原のレコードホルダーのF岡さんと、良くお話しさせてもらってるのに、そういえば名前を聞くのを忘れてた青のVTRさんがやって来た!
お二人とちょいちょいお話しさせてもらいつつ、どうにも上手いコト回れない最終とその手前の秘訣っつぅの!?そういうのをF岡さんに聞いたんですよ。
そしたら物凄く丁寧に教えてくれた!
茂原の時もそうだけど、あの人ホント信じられないくらいゲロっ速で、僕程度のレベルで話し掛けて良いのか??って思うくらいなんだけども、質問すると気さくに答えてくれる。
僕もあんな風になりたい。
ホントそう。
ちなみに今日のF岡さんはココ最近乗ってるNSRの250で43秒の前半だったそうだ。
『この条件でこんなタイム出てんだったら42秒台行けんじゃね!?』って欲をかいたらえらいことになったって言ってた。
あまりにも速過ぎる人と対峙すると、自分の物差しが4次元化して、何が何やら判らなくなりますよ。ホントに。
とりあえずですよ。
青のVTRさんとF岡さん!
コレ見てたらアレですよ、僕のりはしっていいます!
ご挨拶が遅れまして申し訳ないとか云々カンヌーン!!
あ、あともういっこ。
昨日の記事を見返してみて思ったんだけども、『残りの人生と全財産を掛けてやりたいコトを見付けた。』も何も、良く考えたら元からそうだ。
全財産バイクバイクバイクーーーー!!!
いいいいぃーーーーーーーーーやっほぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!
2つのバイクブログランキングに参加しています♪
お帰り前にポチポチっとよろしくお願いしまっする。
お帰り前にポチポチっとよろしくお願いしまっする。
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
ご挨拶遅れました。
昨日はお疲れ様でした。
青いVTRに乗っている山口です。
速い人は何に乗ってもどこのサーキット走っても速いんですね~。
また、見かけたら気軽に声掛けて下さい。
レースはコッソリと盗撮しに行きます(^^)/
青いVTRに乗っている山口です。
速い人は何に乗ってもどこのサーキット走っても速いんですね~。
また、見かけたら気軽に声掛けて下さい。
レースはコッソリと盗撮しに行きます(^^)/
Re:ご挨拶遅れました。
青いVTRさん
前に茂原でお会いした時に桶川も走ると聞いていましたが、まさか青いVTRさんとF岡さんにお会い出来ると思ってなかったので、ビックリしました。
ってかF岡さんみたいな本物を目の当たりにすると、僕程度が速い人なんて言われるの…ちょっと恥ずかしいですよf(^_^;)
そのうちトミンとかでも遭遇するかも知れないですね♪
この分だと(笑)
またお会いした時にはお話しさせてください!
前に茂原でお会いした時に桶川も走ると聞いていましたが、まさか青いVTRさんとF岡さんにお会い出来ると思ってなかったので、ビックリしました。
ってかF岡さんみたいな本物を目の当たりにすると、僕程度が速い人なんて言われるの…ちょっと恥ずかしいですよf(^_^;)
そのうちトミンとかでも遭遇するかも知れないですね♪
この分だと(笑)
またお会いした時にはお話しさせてください!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]