VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/01/20 (Mon)
桶スポへの道が過酷な訳ですけれども。
レベルが高いのはもちろんなんですけども、敷居が高過ぎて走れないとかそういうのでなく、物理的な意味で。
桶スポに辿り着くためにはホンダのエアポートからの砂利道を通過しないといかんのですけども、数年前に一時期フラットになったコトがあったような気がするのだけど…今はまたとんでもないコトになっている(笑)
ところで車のコトは良く判らないんですけども、僕のステゴンは何とかっていうメーカーのサスでシャコチョーだかシャッチョーだかっていうのの調整ができるそうなんですよね。
それで『シャコタンになってるから気をつけろ』と社長に言われてたんですよね。
とはいえ、普段走ってて特にぶつかったり擦ったりっていうのはなかったのであまり気にしてなかったりするんですけどね。
で、昨日は寝坊したのでVFRで走るのは中止したんですけども、R1の車検が切れている今は移動の手段がステゴンしかないので、結局VFRごと桶スポに行ったんですよね。
この前入手したステゴンは平成9年かそこらので、きちんと整備されているとはいえ20万キロ以上走っているのでいろんなところからいろんな音がする。
走行距離が結構なもんなのでマフラーの音が大きいんだと思ってたら、この前OKRでトランポ化してる時に言われて社外品が入っているのに気がついたり、ハンドルを回すとキーキーいったり、たまに運転席の後ろの天井付近でカラカラいったりもする。
そもそもOKRで受け取ってすぐにガソリンを入れた時、トリップメーターをリセットしようとしたら『カスっカスっ』っていうだけでリセットされずに、何度やっても数字じゃない部分で止まるのを見て大爆笑した時点でいろんな音も愛着ファクターに繋がっているので良いのだけど(笑)
で、昨日の桶スポに行った時の話しなんですけどね、シャコタンになっているから気をつけろと言われているので、出来るだけ大穴に落ちないようにルートを選びながら蛇行しつつ慎重に進んでて、バンパーを擦ったりするコトはなかったので、社長がいうほど問題でもないみたいだな…と。
…思ってたんですけどね、さっきふと思うに、昨日桶スポ前の砂利道を走ってた時に後ろの方で『カン…カンッ』ってたまにいってたのって…マフラー擦ってたんじゃね!?っていうf(^_^;)
こりゃぁもう次にトランポを買い替える時には思い切ってこういうの行くしかねぇな。
これならあの悪名高い桶スポ前の砂利道も問題なく真っ直ぐ走って到着出来るしね♪
いや、でも日光と筑波のトンネルはくぐれねぇかf(^_^;)
レベルが高いのはもちろんなんですけども、敷居が高過ぎて走れないとかそういうのでなく、物理的な意味で。
桶スポに辿り着くためにはホンダのエアポートからの砂利道を通過しないといかんのですけども、数年前に一時期フラットになったコトがあったような気がするのだけど…今はまたとんでもないコトになっている(笑)
ところで車のコトは良く判らないんですけども、僕のステゴンは何とかっていうメーカーのサスでシャコチョーだかシャッチョーだかっていうのの調整ができるそうなんですよね。
それで『シャコタンになってるから気をつけろ』と社長に言われてたんですよね。
とはいえ、普段走ってて特にぶつかったり擦ったりっていうのはなかったのであまり気にしてなかったりするんですけどね。
で、昨日は寝坊したのでVFRで走るのは中止したんですけども、R1の車検が切れている今は移動の手段がステゴンしかないので、結局VFRごと桶スポに行ったんですよね。
この前入手したステゴンは平成9年かそこらので、きちんと整備されているとはいえ20万キロ以上走っているのでいろんなところからいろんな音がする。
走行距離が結構なもんなのでマフラーの音が大きいんだと思ってたら、この前OKRでトランポ化してる時に言われて社外品が入っているのに気がついたり、ハンドルを回すとキーキーいったり、たまに運転席の後ろの天井付近でカラカラいったりもする。
そもそもOKRで受け取ってすぐにガソリンを入れた時、トリップメーターをリセットしようとしたら『カスっカスっ』っていうだけでリセットされずに、何度やっても数字じゃない部分で止まるのを見て大爆笑した時点でいろんな音も愛着ファクターに繋がっているので良いのだけど(笑)
で、昨日の桶スポに行った時の話しなんですけどね、シャコタンになっているから気をつけろと言われているので、出来るだけ大穴に落ちないようにルートを選びながら蛇行しつつ慎重に進んでて、バンパーを擦ったりするコトはなかったので、社長がいうほど問題でもないみたいだな…と。
…思ってたんですけどね、さっきふと思うに、昨日桶スポ前の砂利道を走ってた時に後ろの方で『カン…カンッ』ってたまにいってたのって…マフラー擦ってたんじゃね!?っていうf(^_^;)
こりゃぁもう次にトランポを買い替える時には思い切ってこういうの行くしかねぇな。
これならあの悪名高い桶スポ前の砂利道も問題なく真っ直ぐ走って到着出来るしね♪
いや、でも日光と筑波のトンネルはくぐれねぇかf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
にせものレーシングさん
なんという…なんという心強いコメント!!
前のエログランドはハンドルを右に切って押さえつけとかないと真っ直ぐ走らなかったんで、今のステゴンの方がだいぶ運転してて安心な感じです♪
改めて思うに、日本車ってバイクも車も良く出来てますよね…f(^_^;)
なんという…なんという心強いコメント!!
前のエログランドはハンドルを右に切って押さえつけとかないと真っ直ぐ走らなかったんで、今のステゴンの方がだいぶ運転してて安心な感じです♪
改めて思うに、日本車ってバイクも車も良く出来てますよね…f(^_^;)
Re:無題
R1もりたさん
ナカーマ!ですね♪
僕の場合は普通に走ってたら雨漏りはしてもエンジンは壊れないホンダ車なので、特に何の心配もしてないんですけども、その前に桶スポに練習に行く時に限っては底付き対策を考えないといかんです(笑)
ナカーマ!ですね♪
僕の場合は普通に走ってたら雨漏りはしてもエンジンは壊れないホンダ車なので、特に何の心配もしてないんですけども、その前に桶スポに練習に行く時に限っては底付き対策を考えないといかんです(笑)
Re:無題
アンチャンさん
ラダーが10メートルくらいないと積み込めないかも知れないですよね(笑)
そうなると自分が歩く用のラダーがもうひとつ必要になるので、10メートルのラダーを2本持って行かないと積み降ろしができないって訳ですよ。
車内には無理なのでキャリアを着けないといかんですねキャリア!!
ラダーが10メートルくらいないと積み込めないかも知れないですよね(笑)
そうなると自分が歩く用のラダーがもうひとつ必要になるので、10メートルのラダーを2本持って行かないと積み降ろしができないって訳ですよ。
車内には無理なのでキャリアを着けないといかんですねキャリア!!
Re:無題
ASANO おとうとさん
思うに、今まで漠然と車は10万キロ越えたらやばいっていうイメージだったんですけども、10万キロ超えの車を3台乗り継いでみて、終いには23万キロの車に乗ってる今となっては日本車って良く出来てんなぁ…フムフムって感じでf(^_^;)
にせものレーシングさんのステゴンが30万キロオーバーってコトなので、僕のもそれとなく30万キロまで頑張って欲しくなってきました♪
思うに、今まで漠然と車は10万キロ越えたらやばいっていうイメージだったんですけども、10万キロ超えの車を3台乗り継いでみて、終いには23万キロの車に乗ってる今となっては日本車って良く出来てんなぁ…フムフムって感じでf(^_^;)
にせものレーシングさんのステゴンが30万キロオーバーってコトなので、僕のもそれとなく30万キロまで頑張って欲しくなってきました♪
Re:無題
R1もりたさん
16で原付免許を取ったその日に納車した新車のJog-Z以外ボロい乗り物しか所有したコトないので非常に良く知っております(笑)
16で原付免許を取ったその日に納車した新車のJog-Z以外ボロい乗り物しか所有したコトないので非常に良く知っております(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]