VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/05/22 (Thu)
オイル交換をしないといかん訳ですけれども。
昨日ステゴンの車検を通しに行ってきましたけども、サンバイザーに貼ってある次回交換時期とやらが昨日書類に記載した走行距離だったんですよね…。
で、今週末にでもオイル交換してやろうって訳ですけども、僕の環境では車を持ち上げる手段が車載のパンタグラフのみで、ネットでちょっと見てみたところパンタグラフで持ち上げた車の下に潜るのは危ないのでやめれっていうのをたくさん見掛けた。
オイル交換なんか基本古いのを抜いて新しいのを入れるってだけなのに、車は持ち上げるっていう手間が加わるだけで急に難易度があがるとか(笑)
今後もオイル交換を自分でやって行くのだとすれば、あのゴロゴロゴロっていう大きなジャッキと馬ってヤツを買っても良いような気もするのだけど、車のオイル交換にしか使わないものであんなにかさばるものを置いておくのもちょっとなぁ…とか揺れる乙女心だ。
乙女じゃねぇけど。
前に借りてた駐車場なら砂利だったから身体が入るくらい掘ってオイル交換が終わったら埋めておけばオッケーだったけど、今のトコはアスファルトだし…車のオイル交換って何をどうするのがベストなんですかね…。
キャラバーンの時はオートバックスでやってたけど、オイルの状態が酷いとか漏れがどうとかってビビらされてフラッシングだのコーティングだのを次々と勧められると、やらないといかんような気になってしまうのよなf(^_^;)
昨日車検を通して絶賛愛着増量中の自分としては、やっぱり自分で交換する方向で検討するかな…。
愛着増量中といえば、経年変化で剥げちゃってるホイールカバーとかミラーとかもなんとかしようかなと思い始めたんですけども。
昨日の写真を見てたらカバーずいぶんくたびれてんな…とか思いましてf(^_^;)
これって同じ年式のホイールカバーだと似たり寄ったりのぐったり加減のしか見つからないんですけども、ホンダのだったらインチとボルト穴の数が同じだったらくっつくんですかね??
昨日ステゴンの車検を通しに行ってきましたけども、サンバイザーに貼ってある次回交換時期とやらが昨日書類に記載した走行距離だったんですよね…。
で、今週末にでもオイル交換してやろうって訳ですけども、僕の環境では車を持ち上げる手段が車載のパンタグラフのみで、ネットでちょっと見てみたところパンタグラフで持ち上げた車の下に潜るのは危ないのでやめれっていうのをたくさん見掛けた。
オイル交換なんか基本古いのを抜いて新しいのを入れるってだけなのに、車は持ち上げるっていう手間が加わるだけで急に難易度があがるとか(笑)
今後もオイル交換を自分でやって行くのだとすれば、あのゴロゴロゴロっていう大きなジャッキと馬ってヤツを買っても良いような気もするのだけど、車のオイル交換にしか使わないものであんなにかさばるものを置いておくのもちょっとなぁ…とか揺れる乙女心だ。
乙女じゃねぇけど。
前に借りてた駐車場なら砂利だったから身体が入るくらい掘ってオイル交換が終わったら埋めておけばオッケーだったけど、今のトコはアスファルトだし…車のオイル交換って何をどうするのがベストなんですかね…。
キャラバーンの時はオートバックスでやってたけど、オイルの状態が酷いとか漏れがどうとかってビビらされてフラッシングだのコーティングだのを次々と勧められると、やらないといかんような気になってしまうのよなf(^_^;)
昨日車検を通して絶賛愛着増量中の自分としては、やっぱり自分で交換する方向で検討するかな…。
愛着増量中といえば、経年変化で剥げちゃってるホイールカバーとかミラーとかもなんとかしようかなと思い始めたんですけども。
昨日の写真を見てたらカバーずいぶんくたびれてんな…とか思いましてf(^_^;)
これって同じ年式のホイールカバーだと似たり寄ったりのぐったり加減のしか見つからないんですけども、ホンダのだったらインチとボルト穴の数が同じだったらくっつくんですかね??
PR
この記事にコメントする
Re:無題
某プスさん
今のところ木でスロープ作るが最有力候補なんですけども、どのくらい持ち上げるもんなのかとかそういう知識がないので、これから情報収集です♪
みんなホイールカバー取っちゃってるんですね!
僕もそうしようと思います!!
今のところ木でスロープ作るが最有力候補なんですけども、どのくらい持ち上げるもんなのかとかそういう知識がないので、これから情報収集です♪
みんなホイールカバー取っちゃってるんですね!
僕もそうしようと思います!!
カバーは外す方向で
遅くなりましたが、先日の日光の画像を拝見しました。
お気に入りショット多数でしたよ(^^♪
で、一つ相談が。
今週の日曜日に山梨でバイクがわんさか集まるイベントがありまして、そこに日頃お世話になってる「シオザワオート」でブースを出します。
そこに我々のバイクを展示するのですが・・・・・
のりはしくんの画像も展示させて欲しいのですが、どうでしょう??
お気に入りショット多数でしたよ(^^♪
で、一つ相談が。
今週の日曜日に山梨でバイクがわんさか集まるイベントがありまして、そこに日頃お世話になってる「シオザワオート」でブースを出します。
そこに我々のバイクを展示するのですが・・・・・
のりはしくんの画像も展示させて欲しいのですが、どうでしょう??
Re:カバーは外す方向で
にせものレーシングさん
今回の写真は今までで1番良い感じに撮れたとほっこりしてるので、気に入ってもらえて嬉しいですよホント!
写真は気に入ってくれたなら何にでもジャンじゃん使ってくださいな♪
むしろ無許可で盗撮してるので、ホントは怒られる立場(笑)
今回の写真は今までで1番良い感じに撮れたとほっこりしてるので、気に入ってもらえて嬉しいですよホント!
写真は気に入ってくれたなら何にでもジャンじゃん使ってくださいな♪
むしろ無許可で盗撮してるので、ホントは怒られる立場(笑)
Re:無題
ナムさん
本職住職説浮上のナムさん♪
レベルゲージかあ吸い上げるヤツ、今日見掛けたんですけども思ってた程高価なものでもなかったのでかなりグッと来たんですけども、フィルターを交換するにはやっぱり持ち上げないといかんので断念しましたf(^_^;)
本職住職説浮上のナムさん♪
レベルゲージかあ吸い上げるヤツ、今日見掛けたんですけども思ってた程高価なものでもなかったのでかなりグッと来たんですけども、フィルターを交換するにはやっぱり持ち上げないといかんので断念しましたf(^_^;)
無題
僕はセブンを上げるのに、フロアジャッキとウマ(リジッドラック)買いましたよ!
フロアジャッキだけで潜るもの非常に危険なんで、ウマが必須です(^^;
そう言えば…ドブを跨いで停車すると言う技も有るらしいです(w
フロアジャッキだけで潜るもの非常に危険なんで、ウマが必須です(^^;
そう言えば…ドブを跨いで停車すると言う技も有るらしいです(w
Re:無題
やじさん
僕も趣味的な車だったらもう少しガツンと投資しようと思うんでしょうけども…趣味を運ぶための車っていう微妙な位置づけなので若干躊躇してしまうというか…f(^_^;)
僕も趣味的な車だったらもう少しガツンと投資しようと思うんでしょうけども…趣味を運ぶための車っていう微妙な位置づけなので若干躊躇してしまうというか…f(^_^;)
無題
純正鉄っちんホイールの軽量具合は意外とあなどれず、
15インチ位までなら、重量は大体の純正アルミと大差ないです。
え?ウソでしょ?と思われるかもしれませんがホントです(某社の場合・・・察してネ)
というわけで、ホイールカバー外しで軽量化だー!
15インチ位までなら、重量は大体の純正アルミと大差ないです。
え?ウソでしょ?と思われるかもしれませんがホントです(某社の場合・・・察してネ)
というわけで、ホイールカバー外しで軽量化だー!
Re:無題
某プスさん
ホントは今日ホイールカバーを外して捨ててやろうと思ってたんですけども、あまりにもショッキングな出来事の後始末にえらい時間が掛かってしまったので、また今度時間がある時に鉄っちんを見せびらかしてやろうと思います♪
あ、ところでアルプスさん。
もしご存知なければここにアルプスさんの勇姿が!
http://blogs.yahoo.co.jp/spark3751/11378615.html
ホントは今日ホイールカバーを外して捨ててやろうと思ってたんですけども、あまりにもショッキングな出来事の後始末にえらい時間が掛かってしまったので、また今度時間がある時に鉄っちんを見せびらかしてやろうと思います♪
あ、ところでアルプスさん。
もしご存知なければここにアルプスさんの勇姿が!
http://blogs.yahoo.co.jp/spark3751/11378615.html
無題
ぐおお。自分がカッコ良すぎてもう会社に行けない・・・。
のりはしさん教えていただいてサンクスです。
このご恩は忘れるまで忘れません。
ほりっくるわいはーさん取り上げて頂いてありがとうございます。
画像を他で使っちゃっても良いのかしら?
のりはしさん教えていただいてサンクスです。
このご恩は忘れるまで忘れません。
ほりっくるわいはーさん取り上げて頂いてありがとうございます。
画像を他で使っちゃっても良いのかしら?
Re:無題
某プスさん
仕事してる場合じゃないですね!これは!!
思うに、サーキットで写真を撮ってネット上にアップするというのは見て欲しいと思っているからこそなので、逆にいろんなところで見せびらかした方が撮った方も喜ぶに違いないですよ♪
少なくても僕はそうだ(笑)
仕事してる場合じゃないですね!これは!!
思うに、サーキットで写真を撮ってネット上にアップするというのは見て欲しいと思っているからこそなので、逆にいろんなところで見せびらかした方が撮った方も喜ぶに違いないですよ♪
少なくても僕はそうだ(笑)
Re:無題
Joban Hawaiian Centerさん
近頃流行りの海外からの迷惑コメかと思ってうっかりブロックしてしまうトコでしたf(^_^;)
そんなほりっくさんは昨日僕がノリさんとビールなんか引っ掛けつつカメラ談義をしてる時に『ホリックさんみたいな色の写真ってどうやったら撮れるんですかね…チクショウ!』みたいな話しをしてたのを知らないんですよ(笑)
でもアレですね…カメラって撮らせてもらった人に見せると喜んでくれるのがまた嬉しいですよね♪
近頃流行りの海外からの迷惑コメかと思ってうっかりブロックしてしまうトコでしたf(^_^;)
そんなほりっくさんは昨日僕がノリさんとビールなんか引っ掛けつつカメラ談義をしてる時に『ホリックさんみたいな色の写真ってどうやったら撮れるんですかね…チクショウ!』みたいな話しをしてたのを知らないんですよ(笑)
でもアレですね…カメラって撮らせてもらった人に見せると喜んでくれるのがまた嬉しいですよね♪
無題
>ホリックさんみたいな色の写真ってどうやったら撮れるんですかね
聞きたい?
聞きたいの?
えーとね、カメラまかせw
俺が使ってるカメラ、預かり物で詳しい使い方知らないのw
撮りながら色々モードとか設定とか変えて試しながら撮ってるけど
いまだに何がどー変わるのかよく分からんのよね。
もちろんなかには真っ暗な写真とかもたまにあるよ。
カメラ本体とレンズのせいなんじゃないかね。
そんなんだから撮る時に自分で気にしているのは
フレームにどのくらいのサイズでどうやって入れ込むかくらいかなー。
あとはホントにカメラまかせなのよ。
>でもアレですね…カメラって撮らせてもらった人に見せると喜んでくれるのがまた嬉しいですよね♪
そーそー。
俺は綺麗なのは撮れないから
記録的な意味合いも含めて撮ってるよ。
なので被写体のライダーがその写真から
「あー、この時こうだったのか」みたいな感じで
改めて何か発見してくれるとさらにうれしいね!
あ、ごめん、マジメにコメしちゃったからオチないや^^;
聞きたい?
聞きたいの?
えーとね、カメラまかせw
俺が使ってるカメラ、預かり物で詳しい使い方知らないのw
撮りながら色々モードとか設定とか変えて試しながら撮ってるけど
いまだに何がどー変わるのかよく分からんのよね。
もちろんなかには真っ暗な写真とかもたまにあるよ。
カメラ本体とレンズのせいなんじゃないかね。
そんなんだから撮る時に自分で気にしているのは
フレームにどのくらいのサイズでどうやって入れ込むかくらいかなー。
あとはホントにカメラまかせなのよ。
>でもアレですね…カメラって撮らせてもらった人に見せると喜んでくれるのがまた嬉しいですよね♪
そーそー。
俺は綺麗なのは撮れないから
記録的な意味合いも含めて撮ってるよ。
なので被写体のライダーがその写真から
「あー、この時こうだったのか」みたいな感じで
改めて何か発見してくれるとさらにうれしいね!
あ、ごめん、マジメにコメしちゃったからオチないや^^;
Re:無題
ホリックルは、ヒーハー!さん
カメラを楽しんでいる様子がとても強く伝わって来た♪
僕は最近ようやく何がどんな機能で何のためについているのか?というのを少し覚えました。でも相変わらず狙って良い感じの写真ってのは撮れないです。
でもアレなんですよね…写真撮ってると楽しいんですよね…♪
サーキットで『このコーナーは次はこんな風にアプローチしてみよう!』みたいなトライアンドエラー感とか!
その上その写真を見て喜んでくれる人がいるなんてもう最高!!
カメラを楽しんでいる様子がとても強く伝わって来た♪
僕は最近ようやく何がどんな機能で何のためについているのか?というのを少し覚えました。でも相変わらず狙って良い感じの写真ってのは撮れないです。
でもアレなんですよね…写真撮ってると楽しいんですよね…♪
サーキットで『このコーナーは次はこんな風にアプローチしてみよう!』みたいなトライアンドエラー感とか!
その上その写真を見て喜んでくれる人がいるなんてもう最高!!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]