忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バンクセンサーの使い方を考えている訳ですけれども。

バンクセンサーの仕事と言えば、まずはその名の通りどれだけバンクしてるかを探るってのがありますよね。

『身体をこのくらいずらしていて、足をこのくらい開いているので、今は多分このくらいバンクしてるはずだ…』っていうような感じですかね。

他にも雨の日なんかはバンクセンサー大活躍。
レインタイヤだろうがドライタイヤだろうが、とにかく無理ヒザでバンクセンサーを押し付ける。

なんだったらバイクには体重を掛けないでバンクセンサーに全体重を載せる。

すると3点倒立のようになって、滑ってもある程度リカバーしやすい。

あとはアレですね。
ヒザブレーキ。

主にドライコンディションでコーナーにオーバースピードで突っ込んでしまった時、ブレーキを掛けたくない、または掛けられないっていう時で、オーバー過ぎない時。

そんな時にこれでもかとヒザを押し付ける。
その抵抗でスピードが落ちるって訳ですけども、トミンの1コーナーとか筑波の最終コーナーなんかでは特に強力なんですよね。

とりあえず『やべっ!やり過ぎたっ!!』ってくらいの勢いで進入しておいて、ヒザブレーキでなんとかするっていうか(笑)

で、バンクセンサーをブレーキとして使うっていうくらいなので、ヒザを擦る抵抗っていうのはかなりのもんなんですよね。

なので、普段ドライで走る時は必要最小限しかヒザを擦らないというか、必要な時以外はヒザを擦らないのがベストってコトになりますわな。

しかしですね、ヒザを擦るっていう行為は中毒性があるっつぅか、僕の場合はしっかり気をつけてないとダラダラと擦り続けてしまうんですよね。

これはエンジンがレブるまで引っ張り回して走ってる感にハマってしまって、気持ちは良いけどエンジンの美味しいところは逃がしてるっていうのと似てる。

なので保険というか、うっかり擦り過ぎてしまう対策にコバプラのスーパーハードを使ってるって訳ですけども、何故に改めてバンクセンサーの使い方を復習しているのかと言えば、意味が判らない右腕の故障から2ヶ月、ようやく今週末にトミンで練習を再開するに当たってですよ。

親指アクセルでトミンを走るイメージをしてみると、どうやっても右コーナーで今までと同じフォームでアクセルを全開にできないんですよf(^_^;)

やっぱりアクセルのレバーにもう少し細工が必要になりそうな気はするけども、その前に今の状態で右コーナーでアクセル全開にしようとすると、重心が高過ぎるフォームになってしまう気がするので、もしかしたらヒザが届かないという可能性すら有り得る。

こればっかりは1度走ってみないと判らないけども、右コーナーでヒザ擦れなくなったら…日光とかどう走ったら良いんだコレf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
なるほど、桶川のオメガの立ち上がりとかって僕はちょ~気持ちよく擦ってるんですが、やはりロガーで見ると自分の中でいちばんまともにコーナリングをしてるようなので・・全コーナーで気持ちよく擦れるぐらいじゃないとダメなのかもなあ・・。
mffactory02 URL
2014/06/12(Thu)21:21:34 EDIT
Re:無題
mffactory02さん

僕の考えでは、全部のコーナーで自分が思うよりもちょい速過ぎる速度で進入してるなら、気持ち良いくらい膝を擦ってないといけないっていう感じで、それ以外なら車体のバンク角を確認するのに路面に設置させたらすぐに浮かせておくっていう感じです。

ただ、僕の場合は割とインに身体を入れて重心を変えるので、フォームとか走らせ方で考え方が大きく変わるんだと思いますけども…f(^_^;)
【2014/06/12 21:29】
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]