VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/12/28 (Mon)
ちょっと前にカッパで防寒対策が出来るかどうかを考えていた訳ですけれども。
昨日バックステップの調子を見るのにフラフラするついでにカッパの防寒っぷりを試してみたんですよ。
雨を通さない=風も通さないっていうのは本当で、普段着てる服の上にカッパを着るだけでだいぶ良くなるのが実感できました。
ところがですね、風を通さないんで、走行風に曝されるコトはなくなって有り難いんですけども、カッパそのものは常に風に曝されるのでどんどん冷たくなって来るんですよね。
そのカッパと接している部分、主に下半身で特に膝は服自体が冷たくなるんで、ただ単にカッパを着るだけではこれから本格的に寒くなって来る時期には対応出来ないと見た。
左肩に乗っている悪魔のりはしが『もう観念してちゃんとした防寒着の上下を買っちゃいなさいよ。カードで。』っていう恐ろしい内容を四六時中ほざいていやがりますが、右肩に乗っているDIYのりはしが『いや、まだ何かあんだろ。防寒は工夫で乗り切れるって。それよりそろそろちゃんとタイヤ代貯めてるの?』っていう面白いコトを囁くのです。
ここでブログの途中ですがCMです。
ここでブログの途中ですがCMです。
このブログは2つのバイクブログランキングってヤツに参加しとりまして、上のリンクをクリックして移動してもらうとこのブログのランキングは上がる。ランキングが上がると私は嬉しい。嬉しいのでブログを書こうという意欲が上がる。しかしクリックしてくれなくてもブログを書こうという意欲は下がらない。
もちろんクリックするコトで何か害がある類いじゃないんで、ポチポチっとクリックしてくれるととても嬉しいです!
一日一善みたいなコトで、人助けだと思ってひとつよろしくお願いします!
で、ですね。
もちろんクリックするコトで何か害がある類いじゃないんで、ポチポチっとクリックしてくれるととても嬉しいです!
一日一善みたいなコトで、人助けだと思ってひとつよろしくお願いします!
で、ですね。
ついでにカッパの着方で何か変わるもんだろうかっていう実験もしてみたんですよ。
具体的には普段の服の上から普通にカッパを着るのと、中にカッパを仕込む(カッパの上から普段の服を着る)ので何か違うだろうかっていう。
それで判ったトコとしては、カッパは一番外に着てるのが一番マシな効果があるってコトなんですよ。
中に仕込んでると風は防ぐんですけども、カッパ自体が冷えた時にその冷たさがガツンと身体に伝わるコトになるんで、走り出してすぐは見た目も普通だし良い感じなんですけども、走り出して10分もすると防寒にはなってないというコトに気付かされるコトになる。
この結果を元に考えると、カッパで走行風をブロックした後で、カッパ自体が冷えて来た時にその冷たさを身体に伝えないように空気の層を作るとか、特に膝とかのピッタリフィットしてる部分の遮冷方法を考えればある程度行けるのではありますまいか、という結果に落ち着いた。
後はアレですね。
高速に乗ってスピードがある程度上がって来ると、バイク用のカッパとはいえ背中が捲れてしまう時がある。
これの対策を合わせてすれば今年の冬はある程度乗り切れるかも知れないなぁなんて思ったりしています。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]