VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2016/08/29 (Mon)
現在我が愛機VFRはガレージ鬼装改にピットインしている訳ですけれども。
4月の転倒でバックリ割れてしまったクラッチカバーをNメカさんからお借りして、折れたハンドルもガレージ鬼装改の片隅にあった汎用のバーを加工してつけてもらった。
曲がってたフォークもヤフオクで調達して交換してもらって、7月のプライド4に出場してみたものの、走ってみたらフォークだけじゃなくてアンダーブラケット側も曲がっていてそれも交換しないといけなくなって、フレームの『そこはいかんぞそこは…』っていう場所に大きめのクラックが見つかったのでフレームも交換、電気関係のトラブルも出てるし、高速コーナーで出る症状も根本的には解決していない。
それはつまりちょっとした満身創痍なんですけども、その面倒な作業を全部Nメカさんに丸投げしていて、定期的に送ってくれる『いまこんな感じ』っていう写真にテンションがムクムクする日々を過ごしています。
そんで、もうそろそろ完成しそうな雰囲気が見え隠れしていて、プライドキング最終戦には間に合わせていただけることになっているんですけども、その前に自分でできるところはやっておかねば!ってことでですね、昨日日光にプライド2の観戦に行った帰りにパーツを調達しに行くことにしたんですよね。
4月の転倒でレバーがド派手にひん曲がってしまったものの、マスターは生きていたフロントブレーキなんですけども、僕のVFRには元々03のR1(5PW)に着けてた09R1純正のブレンボのラジポンが着いていて、レバーは共通だと思って05R6のを買って着けてみたらレバーの角度が全然違うのが分かって、成人男性としてはかなり手が小さい部類に入る自分には、レバーが遠くて操作がし辛い。
なので普段は日光サーキットの帰りは東北道を南下して外環を経由して帰ることが多いんですけども、圏央道を通って桶川のナップスに寄って帰ることにしたのです。
途中ちょうどトイレに行きたくなった時にちょうど通り掛ったサービスエリアにイン。
ここは以前一度来たことがあるけども、割と新しいサービスエリアなのでトイレや建物もまだとても綺麗。
特に急ぎでもなかったのでなんとなく建物の中を散策していると、花の慶次の名言がプリントされた朱槍が売っていた。
買わざるをえなかった。
菖蒲と前田慶次にどのような関連があるのかは分からないですけどね(笑)
花の慶次なんてもう20年以上前の漫画なのに、定期的に断捨離されて入れ替わっていく我が家の本棚にまだ居座っている漫画のうちのひとつだったり。
そんで本題のナップスに行ったんですけども、R6のカーブの緩いレバーは在庫が補充されていたものの、09R1のカーブのキツいレバーは在庫してなかった。
よく見てみると、マスター自体は04から08までのR1もブレンボので、レバーも05R1の辺りと共通みたいなんですけども、09以降で型番が変わって角度も変わってる様子なんですよね。
そういった訳で久しぶりにネットで純正部品を注文してみようかな…と、朱槍を食べながら考えています。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]