VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/01/15 (Sun)
Matsue7合同貸切走行会というイベントに参加させてもらってきた訳ですけれども。
先月末のミニにタコ2016の時に、稲川さんやNメカさん、ソイヤくんが参加すると聞いて楽しそうだな…と気持ちがムクムクしていたんですけども、今までまったく関わりのない方々のイベントにのこのこ現れても良いものなのか…と少し悩んでみたり。
なのだけど、ミニにタコで赤外線の発信器を忘れたので取りに行くという大義名分が出来たので、発信器を回収しつつYNO RacingのNSR50をお借りして走るに至ったという次第です。
僕にしては珍しく朝起きたい時間に起きて、路面凍結とかあるかも知れないのでかなり余裕を持って出発して、かなり余裕を持った運転でのそのそと現地に到着したのが6時半。
稲川さんのトランポと鬼関係のバイクがあるのは確認したけど雰囲気から見て前乗りしてまだ寝てる風だったので、ひとまず車を停める場所に悩む。
何しろ7時ゲートオープンのところ、6時半に到着してうっかりゲートが開いてたので進入してしまったら、駐車スペースもガラ空きで、なんだったら屋根が着いてるとこも2〜3台くらいしか停まっていない。
そこで、小心者な自分としては、他所様のイベントに突然現れてそんなちゃんとしたところに停めて良いものか迷って、一緒に参加させてもらうことになってるタラヲさんに電話して相談することにした結果、外側のフェンスのところにひっそりと陣取ることにした。
タラヲさんからもひさんも来ると聞いたので、差し当たって自分が停めた両隣りを確保して続々と集って来る参加者さんを眺めるのだけど、ミニバイクの知り合いはほとんどいないのでかなりアウェイな気分でポツンとする。
するとぐっさんがやって来て声を掛けてくれたので、今日からちゃんとミニバイクを練習することになった自分としては、乗り方やバイクに何をすれば良いのかとかいろいろ教えてもらう。
そうこうしているうちにNメカさんや稲川さんが起床した様子なので、挨拶がてら構ってもらいに行きつつ稲川さんにイベントを仕切っている方(お名前を失念いたしました…orz)にそれとなく紹介してもらって潜り込んだ気分からちゃんと参加してる気分に切り替わったf(^_^;)
そんなこんなで今日はタラヲさんの今もっとも人の心をザワつかせていると話題沸騰のN1とYNO Racingからお借りしてきたNSR50ハットリ号。
受付や諸々済ませて1本目9時20分の回は気温と路面温度が低過ぎたのと、右足の怪我の痕が痛んでキツかったので見送り。
2本目10時20分から今日の初走行で、ミニバイクエキスパートの洗礼を受ける。
結構な台数がコースインしてたけど、なんていうんすかね…あのタイヤ1本分あったらフロント入れて来る殺伐とした感じ。
あぁいうの初めて体験したので正直恐ろしくて、まともに走れたもんじゃなかったf(^_^;)
1周だけクリアが取れた時にezLapをみたら37秒9とか出てて、なかなかようがすなぁ…と思っていたのだけど、どうやらあれはラップタイマーの誤作動だった様子(笑)
11時20分からの3本目は、とにかくミニのあの混戦の中で躊躇なく突っ込んで来るエキスパートなみなさんにビビって変な挙動を起したりしないように気持ちを馴らすことと、速い人がどんなラインでどんな走り方をしてるのかをもっと良く見ることにする。
相変わらずezLapの調子が悪くてタイムは良くわからなかったけど、それとなく流れに乗れるようになってちょっと楽しくなった!
周囲と自分を比べてみると、スプロケがロング過ぎてなんだかもったいない走り方をしてるな…と思って、後ろを39Tから42Tに変更してみることにする。
ここ数年スプロケ交換はVFRのプロアームしかしてなかったので、普通のヤツにエラい苦戦して漸く交換終了。
ここから模擬レースやタイムアタックがあったり、東コースの体験走行やカートの体験走行等々イベント盛りだくさんで、タラヲさんとおよねさん、もひさんがカートの体験走行に行くっていうので僕も混ぜてもらった。
4台でコースインして、生まれて初めてのカートが昔散々入れ籠んだJog-Zのアクセルとブレーキの感じが似ていてスゲー楽しかった!
ハンドルが重くてただ普通に曲げるだけで腕がパンパンになって、5分でもかなり長く感じたっつぅか、日光でVFRを走らせるよりも疲れたんじゃないかと思う。
で、何処で何に乗っていても最後は『何秒!?何秒!?』で大騒ぎ(笑)
その後14時20分から今日僕が参加してたクラスの最後の枠で、リアで3丁ショートにした効果を見てみたらば、だいぶ気持ち良いんだけどちょいちょい吹けきってしまったり、シフトチェンジするのは忙し過ぎたりで、もう1Tくらいはロングでも良いのかな…というところで、エキスパートな人達に抜かれた後の離され方が少し落ち着いたみたいだった。
タイムは結局ezLapがキチンと取れなかったのでロガーのデータでみたところ、概ね38秒7とか8くらいで回ってるみたい。
今年はミニバイクレースを頑張ってみるとして、まず自分がどんなもんなのかを知るっていうのが近々の課題ですけども、今日本気エキスパートな人達と絡んでみた結果、努めて客観的に彼我の差を表す言葉は『手も足も出ねぇ』だな。
茂原の西コースのトップタイムは34秒に入るそうなので、今の僕では1周4秒も遅いってことになる。
サーキットでこんなにも1日中抜かれ続けるっていうのはここ数年なかった状況で、それはもう悔しいと思うんですけど、それと同じくらいワクワクしますよね♪
新しいことに挑戦するのはいつだってワクワクする。
これから一生懸命、それでいてニョキニョキ育つことにしよう!
合同貸切走行会の走行後は豪華賞品くじ引きやじゃんけん大会があったりで、イベントは17時前くらいに終了して、タラヲさん夫妻とモヒッチロー選手と4人でご飯を食べて帰ろう、と。
今回はいつものサイゼではなくて、サイゼの隣りの宝島という焼肉屋さんへ。
100分食べ放題というコースで、本当に100分肉を食べ続けて何やらたくさん食べた。
帰りの外房有料で外気温が-2度とか表示されてて、道理で外を歩くと耳が千切れそうな気になる訳だな…と思いながら、事故も怪我もなく無事帰宅。
今日も幸せな1日でした。
稲川さん、Nメカさん、ソイヤくん、本当に楽しくて勉強になる走行会を紹介してくれてありがとうございました!
また来週!
先月末のミニにタコ2016の時に、稲川さんやNメカさん、ソイヤくんが参加すると聞いて楽しそうだな…と気持ちがムクムクしていたんですけども、今までまったく関わりのない方々のイベントにのこのこ現れても良いものなのか…と少し悩んでみたり。
なのだけど、ミニにタコで赤外線の発信器を忘れたので取りに行くという大義名分が出来たので、発信器を回収しつつYNO RacingのNSR50をお借りして走るに至ったという次第です。
僕にしては珍しく朝起きたい時間に起きて、路面凍結とかあるかも知れないのでかなり余裕を持って出発して、かなり余裕を持った運転でのそのそと現地に到着したのが6時半。
稲川さんのトランポと鬼関係のバイクがあるのは確認したけど雰囲気から見て前乗りしてまだ寝てる風だったので、ひとまず車を停める場所に悩む。
何しろ7時ゲートオープンのところ、6時半に到着してうっかりゲートが開いてたので進入してしまったら、駐車スペースもガラ空きで、なんだったら屋根が着いてるとこも2〜3台くらいしか停まっていない。
そこで、小心者な自分としては、他所様のイベントに突然現れてそんなちゃんとしたところに停めて良いものか迷って、一緒に参加させてもらうことになってるタラヲさんに電話して相談することにした結果、外側のフェンスのところにひっそりと陣取ることにした。
タラヲさんからもひさんも来ると聞いたので、差し当たって自分が停めた両隣りを確保して続々と集って来る参加者さんを眺めるのだけど、ミニバイクの知り合いはほとんどいないのでかなりアウェイな気分でポツンとする。
するとぐっさんがやって来て声を掛けてくれたので、今日からちゃんとミニバイクを練習することになった自分としては、乗り方やバイクに何をすれば良いのかとかいろいろ教えてもらう。
そうこうしているうちにNメカさんや稲川さんが起床した様子なので、挨拶がてら構ってもらいに行きつつ稲川さんにイベントを仕切っている方(お名前を失念いたしました…orz)にそれとなく紹介してもらって潜り込んだ気分からちゃんと参加してる気分に切り替わったf(^_^;)
そんなこんなで今日はタラヲさんの今もっとも人の心をザワつかせていると話題沸騰のN1とYNO Racingからお借りしてきたNSR50ハットリ号。
受付や諸々済ませて1本目9時20分の回は気温と路面温度が低過ぎたのと、右足の怪我の痕が痛んでキツかったので見送り。
2本目10時20分から今日の初走行で、ミニバイクエキスパートの洗礼を受ける。
結構な台数がコースインしてたけど、なんていうんすかね…あのタイヤ1本分あったらフロント入れて来る殺伐とした感じ。
あぁいうの初めて体験したので正直恐ろしくて、まともに走れたもんじゃなかったf(^_^;)
1周だけクリアが取れた時にezLapをみたら37秒9とか出てて、なかなかようがすなぁ…と思っていたのだけど、どうやらあれはラップタイマーの誤作動だった様子(笑)
11時20分からの3本目は、とにかくミニのあの混戦の中で躊躇なく突っ込んで来るエキスパートなみなさんにビビって変な挙動を起したりしないように気持ちを馴らすことと、速い人がどんなラインでどんな走り方をしてるのかをもっと良く見ることにする。
相変わらずezLapの調子が悪くてタイムは良くわからなかったけど、それとなく流れに乗れるようになってちょっと楽しくなった!
周囲と自分を比べてみると、スプロケがロング過ぎてなんだかもったいない走り方をしてるな…と思って、後ろを39Tから42Tに変更してみることにする。
ここ数年スプロケ交換はVFRのプロアームしかしてなかったので、普通のヤツにエラい苦戦して漸く交換終了。
ここから模擬レースやタイムアタックがあったり、東コースの体験走行やカートの体験走行等々イベント盛りだくさんで、タラヲさんとおよねさん、もひさんがカートの体験走行に行くっていうので僕も混ぜてもらった。
4台でコースインして、生まれて初めてのカートが昔散々入れ籠んだJog-Zのアクセルとブレーキの感じが似ていてスゲー楽しかった!
ハンドルが重くてただ普通に曲げるだけで腕がパンパンになって、5分でもかなり長く感じたっつぅか、日光でVFRを走らせるよりも疲れたんじゃないかと思う。
で、何処で何に乗っていても最後は『何秒!?何秒!?』で大騒ぎ(笑)
その後14時20分から今日僕が参加してたクラスの最後の枠で、リアで3丁ショートにした効果を見てみたらば、だいぶ気持ち良いんだけどちょいちょい吹けきってしまったり、シフトチェンジするのは忙し過ぎたりで、もう1Tくらいはロングでも良いのかな…というところで、エキスパートな人達に抜かれた後の離され方が少し落ち着いたみたいだった。
タイムは結局ezLapがキチンと取れなかったのでロガーのデータでみたところ、概ね38秒7とか8くらいで回ってるみたい。
今年はミニバイクレースを頑張ってみるとして、まず自分がどんなもんなのかを知るっていうのが近々の課題ですけども、今日本気エキスパートな人達と絡んでみた結果、努めて客観的に彼我の差を表す言葉は『手も足も出ねぇ』だな。
茂原の西コースのトップタイムは34秒に入るそうなので、今の僕では1周4秒も遅いってことになる。
サーキットでこんなにも1日中抜かれ続けるっていうのはここ数年なかった状況で、それはもう悔しいと思うんですけど、それと同じくらいワクワクしますよね♪
新しいことに挑戦するのはいつだってワクワクする。
これから一生懸命、それでいてニョキニョキ育つことにしよう!
合同貸切走行会の走行後は豪華賞品くじ引きやじゃんけん大会があったりで、イベントは17時前くらいに終了して、タラヲさん夫妻とモヒッチロー選手と4人でご飯を食べて帰ろう、と。
今回はいつものサイゼではなくて、サイゼの隣りの宝島という焼肉屋さんへ。
100分食べ放題というコースで、本当に100分肉を食べ続けて何やらたくさん食べた。
帰りの外房有料で外気温が-2度とか表示されてて、道理で外を歩くと耳が千切れそうな気になる訳だな…と思いながら、事故も怪我もなく無事帰宅。
今日も幸せな1日でした。
稲川さん、Nメカさん、ソイヤくん、本当に楽しくて勉強になる走行会を紹介してくれてありがとうございました!
また来週!
PR
この記事にコメントする
無題
良いなぁ♪楽しそうですねぇ♪
オレも今年はミニ乗る機会が増えそうです。
来月23日に後輩のNSF借りて会社の人達と桶スポで遊んできます♪
タイヤ1本分で入られる感覚、懐かしいです。初めて経験した時はこいつら皆鬼か?って思いました(笑)
オレも今年はミニ乗る機会が増えそうです。
来月23日に後輩のNSF借りて会社の人達と桶スポで遊んできます♪
タイヤ1本分で入られる感覚、懐かしいです。初めて経験した時はこいつら皆鬼か?って思いました(笑)
Re:無題
ナオトさん
レンタルカートはただただ楽しかったですけど、NSR50の方は借りた手前あー楽しかった♪って訳にもいかんので、プレッシャーも感じたりなんだりで相当頑張らないといかんのです。
そういうプレッシャー…嫌いじゃないんですけどねf(^_^;)
NSFもみたことしかないですけど、すごい楽しそうですよね♪
桶スポ練習、かぶる日があったらよろしくお願いします!
レンタルカートはただただ楽しかったですけど、NSR50の方は借りた手前あー楽しかった♪って訳にもいかんので、プレッシャーも感じたりなんだりで相当頑張らないといかんのです。
そういうプレッシャー…嫌いじゃないんですけどねf(^_^;)
NSFもみたことしかないですけど、すごい楽しそうですよね♪
桶スポ練習、かぶる日があったらよろしくお願いします!
Re:無題
ぐっさん
ミニにタコに続いてお疲れさまでした!
当日は本当にいろいろ教えてもらってありがとうございます。
改めて自分のものの知らなさにヘコーってなる勢いですが、たくさん勉強してミニバイクもいっちょまえに走らせられるように頑張りたいと思いますf(^_^;)
また一緒に走れる機会があったらろくでもない質問ばかりするかと思いますが、気長にお付き合いください。よろしくどうぞ!!
ミニにタコに続いてお疲れさまでした!
当日は本当にいろいろ教えてもらってありがとうございます。
改めて自分のものの知らなさにヘコーってなる勢いですが、たくさん勉強してミニバイクもいっちょまえに走らせられるように頑張りたいと思いますf(^_^;)
また一緒に走れる機会があったらろくでもない質問ばかりするかと思いますが、気長にお付き合いください。よろしくどうぞ!!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]