VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/01/29 (Fri)
2009年のR1は国内仕様で30psダウンだった訳ですけれども。
2010年モデルはカナダ仕様の輸入があるんだそうで、国内仕様でも散々もてはやされているエンジンをフルに発揮出来るって訳ですね。
人間の感覚って面白いもので、カウルのスタイリングなんかも初めは『ちょっとどうかなコレは…』と思っても暫く経って見慣れるとカッコ良いと思ったりする。
最近のR6のアッパーカウルも初めて見た時はカッコ良いとは思えなかったし、かなり違和感があったもんですけど、今はサーキットで見掛けると凄くカッコ良いと思うようになった。
2009年のR1も初めて見た時にはザリガニにしか見えなかったのに、今となってはザリガニに見えるようになった。
いや、ザリガニに見えるのは変わらないですけども、ちょっとカッコ良いなって思うようになった。
いろんなブログやらで見てた所『2009年に輸入がなかったように今後も継続して輸入出来るとは限らない』っていう。ホントその通りだと思う。
近頃の環境云々の流れを見ると2stどころかバイクそのものがいつまでも乗れるとは限らないんじゃないかとすら思うし。最近の喫煙者締め出しムードのように何時かバイク乗りも肩身の狭い想いをする日が来るんだろうか。とか。
サーキットを元気に走れる体力があるうちに件のフルパワーR1でサーキットを走ってみたいもんだなぁ…。
しかしながら車体価格150万円超えってのはアレだ。
夢のまた夢だ。
『2010年のフルパワーR1を買っちゃったんだぜ!イエーィ!!…ハッ…なんだ夢かよ…。のりはしションボリ…』っていう夢を見たっていうくらい遠いな。
まぁ何だかんだ言っても自分のR1が一番なので、買い替える気なんかないんですけどね。
………。
違うぞ!
負け惜しみなんかじゃないぞ!!
オレは好き好んで金がねぇんだコンチクショウ!!!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]