VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/03/12 (Sun)
今日も今日とてGarage鬼装改に入り浸っていた訳ですけれども。
朝10時過ぎに集合して、そそくさとVFRを降ろして外すもん外す。
で、今日の最重要課題、憎きキャブレター。
このスターウォーズの金ピカのアレみたいなツラして何年も何年も僕にストレスを与えてんじゃねぇょクヌヤロウがっ!!
今僕のVFRに生じている問題は、まず日光の最終からホームストレートを2速全開で引っ張り切る時は問題がなくて、その後6〜7コーナーを立ち上がって2速から3速に上げて、一度アクセルを閉じて8コーナーに進入して、アクセル全開からラインをミスったり他車を避けるのにラインを外して修正するためにアクセルが全開以外の状態になってから再度全開にすると1万2千前後で引っ掛かって失速しつつ暫くモタモタするっていうもので、その他の気になる症状をNメカさんに伝えたところ、これまでの状況から考えてもうこの辺りだとしか考えられないっていうのがこれ。
右が今朝まで着いてた戸惑った顔をしたピノキオで、左がNメカさんの貴重なストックパーツを惜しげもなく貸してくれた子犬っぽい顔をしたピノキオです。
両方同じくらいウソを吐いているので同じくらい鼻が伸びているんですけども、形状が違う。
子犬っぽい顔をしたピノキオの鼻はHRC製です。ありがたやありがたや。
でも今回の件で重要なのはゴムの方なのだとか…僕には知識がなさ過ぎて、理解出来るように説明してもらうのが申し訳ない勢いです。
キャブをやってもらってる間に僕は昨日痛めつけたタイヤを逆履きしてたんですけども、フロントタイヤはちょっとそれねぇだろ…と。
昨日一日で酷いアブレーションを出してしまった。
そんで、僕としてはお財布具合のこともあるので、4月頭の日チャレ前日練習までこのタイヤを使おうと思ってたのだけど、Nメカさんがやめときなはれってことで、鬼走会のソイヤくんに電話してそこそこ練習で使える練習タイヤあったらのりはし号に持って来てくれって言ってくれて、1時間もしないうちに僕感覚ではバリ山のディアブロV2を持って来てくれた。
ソイヤくん、ホント助かる。ありがとう!
しかも、いくらか払う素振りを見せつつ脅してただでせしめようと思っていたら、良いっすよあげますよ♪って言われておじさん心に何かがグサー!!
あとリアサスは抜け抜けのスカスカで、それはメンテナンスに出すとして、フロントホイールも昨日このままじゃいかんっていう症状が出てて、あんな酷いアブレーションが出てる時点でアレなんですけども、まずはちゃんとしとこうってことでいろいろやってもらう。
そうこうしているうちに別件で稲川塾塾長もやってきて、昨日の筑波での話しをいろいろ聞いたりしつつまったりした休日の午後。
なのだけど、今日は和光の2りんかんに注文したリアブレーキの純正部品を引き取りに行きたかったのであまりまったりしてる時間もなくて、夕方6時にはGarage鬼装改をおいとましなければならない。
なので、急いでGarage鬼装改御用達、国家権力公認法の外セッティングウェイに移動。
実際にコースでバンクした状態で見ないと判らない部分は多いのだけど、出来るだけ2速全開から3速にシフトアップして全開後に8千回転くらいに落としてから再加速するっていう状況でチェックしつつ、セッティングを進める。
僕はここは初めてでちょっと状況にビビっていたのでNメカさんに実走チェックもしてもらって、スロージェットを数パターンためして、昨日とは音がまったく変わってるのに驚きつつ最終的には僕も乗ってみて、まず停まってる時にアクセルを煽った時点で今までの8千前後で一度引っ掛かってから上が回るっていうのがなくなって綺麗に吹け上がって、しかもタコメーターの針が下から上までスパンスパン上がるのを体感して僕のテンションも上がる。
嫌らしくチェックすると谷や引っ掛かり、燃料供給が追いついてないんじゃないか??って思うようなところもあるのだけど、全域でトルク感がマシマシで、ケツを蹴っ飛ばされてるんじゃないかと思うような加速をする。
パワーが乗ってくフィーリングは前に那須で一度乗らせてもらったNメカさんのVFRと似ていて、期待値が高い。
物凄い手際でVFRのあの面倒なキャブを、ちょっと小一時間の内に何度も外してジェットを変えてっていうのを繰り返して、現状まずはこれで前日練習行ってみようっていうことにして、急いで鬼装会のアジトに戻ってその他の細かいことをやってもらってるうちに、リアサスを抜いて、Nメカさんが作ってくれたアングルをひとまず固定しておいた。
諸々予定が押して、6時半頃に急いで出発して和光の2りんかんを目指すんですけども、佐野藤岡から久喜まで渋滞50分とかって…f(^_^;)
そういった訳で、和光の2りんかんに電話して来週末に取りに伺いますと伝えておいて2日連続の渋滞を満喫しました。
今日はジワジワとでも進んでいたので、苦ではないけど、やっぱり2りんかんには間に合いませんでしたよねぇ(笑)
そんなこんなで今日抜いて来たリアサス。
明日は当日受付は間に合わない時間に帰ってくるのだと思うけど、明日持ち込みの明後日発送のスケジュールで、前回のメンテナンスと同じくテクニクスに送りたいと思います。
昨日フワフワで難儀したリアサス、昨日のまま外してみると、ボトムのおむすび山にストロークセンサーがめり込んでんじゃねぇか…。
そういった訳で、昨日はあまりに酷い練習結果で、心の底からどんよりしていたのだけど、今日Garage鬼装改でいろいろやってもらったお陰で希望が止め処なく湧いて来てオラワクワクすっぞ!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]