VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/03/27 (Sat)
今日は来週のモトブレイクに備えて整備をしていた訳ですけれども。
リアのブレーキパッドがそろそろかなぁと思いましてですね、キャリパー付近を見ていたらなんとフィッティングの辺りからフルードが滲んでるのを発見してしまった。
こりゃぁいかんというコトでパッドと一緒にクラッシュワッシャーも交換するコトにしました。
パッドは特に拘りないんですけども…前がRK MEGA ALLOY Xなのでリアも同じのにしました。
で、ものはついでなのでフルードも全交換だ。
リザーブの蓋を取ったらいつものエア抜きマシーンで一気にズコーっと。
キャリパーを外してお湯と歯ブラシでピストンを清掃。ピストンに薄くグリスを塗り付ける。
パッドのピストンに当たる部分にもグリスを塗り付ける。
2本のボルトのシャフト部分にもグリスを塗って元通り組み直す。
エア抜きマシーンで一気にエアを抜いて1分くらいですぐにタッチがカチカチ。で、完成。
当たりを出すのにその辺をフラフラしようと思ったんですけども、エンジン掛ける前にR1に跨がってブレーキペダルを何度か踏んでたらブレーキの方から『ブッシャーーッ』って音がしてペダルがスカスカになった!
なぬー!?ですよコレ!!
スイングアームとホイルがフルードまみれになってる!!
大変だー!!
ギャーーーーーーー!!!
とか何とか軽くパニックを起こしつつ大急ぎで部屋に戻ってウエスとパーツクリーナーを持って来てフルードを拭き取った。
何が起こったのか良く見てみたところ、フィッティングの根元のホースが入って行く部分のパッキンが劣化して皮膜の中をフルードが逆流してた。
赤矢印の辺りまでフルードが逆流して変色してる…リアブレーキホース死亡。
多分前にリアのホースを切り詰めた時にカシメを失敗してたんだと思うんですけども…走り出す前で良かったとホッとしていますよホント。
素人がブレーキを弄るのって危ねぇなと改めて思う。
多分前にリアのホースを切り詰めた時にカシメを失敗してたんだと思うんですけども…走り出す前で良かったとホッとしていますよホント。
素人がブレーキを弄るのって危ねぇなと改めて思う。
そんで今こんな感じ。
ウエスでグルグル巻き。
お陰で今日はタイヤを交換しに行けなかった訳ですけどね。
しかしアレですなぁ…。
今月も出費が嵩みますなぁ…。。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]