VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/05/18 (Wed)
脳みそツンツルテンな自分はマンガが大好きな訳ですけれども。
ジャンルもかなり広範囲に渡っていて、長年ずるずると溜め込んだマンガが今でも部屋に1,000冊以上ある。
それはもう6帖の部屋の壁が一面マンガっていうどうしようもなくアレな感じです。
で、強いて1番好きなジャンルを挙げるならSFなんですけども、やっぱりバイクが出て来るマンガも好き。なのでAKIRAなんか熱狂的なファンだ。大友克洋作のマンガはほぼ揃ってる勢いだ。
何気にマンガの話しを書き始めたら楽しくなって来たのでこのままマンガブログになってしまおうかと思う勢いですけども、とりあえず置いといてですよ。
どうも今週入ってから『キリン 実写』っていうキーワード検索でこのブログに来てる人がちらほらといるようだったんですよね。
高速道路を走ってる時にエラい勢いでぶっ飛ばしてる人を見掛けた時に『実写版キリンか!』みたいな話しをずいぶん前に書いたような気がするので、それが何処かで引っ掛かるんだろうと思っていましたらば、実際実写化されるそうじゃないですか。キリンが。
世間ではバイク乗りのバイブルと言われたりするコトもあるキリンですけども、もちろん僕にとってもかなり愛着のあるマンガのひとつなんですよね。
バイク以外には過激な程に節約生活を送りがちな僕としては週刊誌を買わないんですけども、バーンストームのバンダナがオマケで着いて来るという時にはついつい買ってしまって、暫くお弁当箱を包むのに使って毎日ウキウキしていたりもしたもんなんですよ。
今は仕事にお弁当を持って行かないどころか昼ごはん自体食べなくなっていますけどね(笑)
とにかくキリンは思い入れのあるマンガのひとつなんですよ。
それも1、2を争う程のね。
なので、実写化されるっていうのを聞くとちょっとどうかな…と思う。気がする。
ファンの人達には申し訳ないけども…監督が大鶴義丹で主演が真木蔵人っていうのもちょっと嫌な予感がプンプンします…。
実写化されるのは第1部のPoint of No Returnってコトらしいので、KATANA vs ポルシェ + CB1100RDと借り物KATANAで大バトルっていうのを撮るですよね。きっと。
僕としてはもう少し後のモヒとチョースケとマサキ、たまーにコウジっていう辺り、Horizontal Graysですか。あの辺りが最もお気に入りなので映画でちょっとガッカリなコトになっても良いのかな…。
ってかそれよりも、今!
この2011年にキリンを映画化しようと思った大鶴義丹には尊敬の念すら覚える。
イカス映画とかマンガとかそういうのがないとバイク業界自体衰退するんじゃないの?みたいな話しで盛り上がったのはついこの前のような気がする。
それを自分でやれる位置にいる人間が実際に動いたっていうのはとても凄いコトだ。
凄いぞ大鶴!
イカスぞ義丹!
もう1度バイクメーカーに溢れんばかりの開発費をもたらす、その礎を築くのだ!
まかせたぞ!義丹たん!!
2つのバイクブログランキングに参加しています。
クリックしてもらうとランキングが上がります。
クリックしてもらえなくても泣く程ではないですが、してもらえないよりはしてもらえた方が遥かに気分良く生きていられます。
クリックしてもらうとランキングが上がります。
クリックしてもらえなくても泣く程ではないですが、してもらえないよりはしてもらえた方が遥かに気分良く生きていられます。
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
アンチャンさん
モヒが実家に帰る話し、良いですよね♪
親父を後ろに乗せてひとまわりするってシーンが猛烈に印象に残ってます。
僕としては最も強烈に印象に残ってるのはチョースケトラックに挟まれて事故った回の道路情報にXが着くコマだったりとかします。
いや、湾岸ミッドナイトて!バイク関係ねぇし!!
とか言いつつもC1ランナーまであわせて全巻揃ってたりしますけどもf(^_^;)
モヒが実家に帰る話し、良いですよね♪
親父を後ろに乗せてひとまわりするってシーンが猛烈に印象に残ってます。
僕としては最も強烈に印象に残ってるのはチョースケトラックに挟まれて事故った回の道路情報にXが着くコマだったりとかします。
いや、湾岸ミッドナイトて!バイク関係ねぇし!!
とか言いつつもC1ランナーまであわせて全巻揃ってたりしますけどもf(^_^;)
無題
のりはしさん、こんばんは(^o^)/
映画キリンに登場するバイクは、おいらが929を買ったTG-RUNで製作されるそうです。
良かったら、掲示板を見てください。
http://www.tg-run.com/bbs/joyful/index.html
映画キリンに登場するバイクは、おいらが929を買ったTG-RUNで製作されるそうです。
良かったら、掲示板を見てください。
http://www.tg-run.com/bbs/joyful/index.html
Re:無題
929さん
こんばんは♪
掲示板見せてもらいました。
スタッフさんのキリンのファンに対する配慮あるコメントを見てちょっと嬉しくなりました♪
何気にあのお店のある通りはその昔まだ実家に住ませてもらってた時に都町のメンバーを拾ってスタジオに行く時とかに良く通ってた思い出深い場所だったりとかします。
ってか特設ページ見たら、どうやらKATANAを買い直す前にキリンが乗ってるバイクはBMWじゃなくて隼になってるんですね(笑)
こんばんは♪
掲示板見せてもらいました。
スタッフさんのキリンのファンに対する配慮あるコメントを見てちょっと嬉しくなりました♪
何気にあのお店のある通りはその昔まだ実家に住ませてもらってた時に都町のメンバーを拾ってスタジオに行く時とかに良く通ってた思い出深い場所だったりとかします。
ってか特設ページ見たら、どうやらKATANAを買い直す前にキリンが乗ってるバイクはBMWじゃなくて隼になってるんですね(笑)
Re:無題
OKR女将さん
こんばんは♪
ホント何処で誰と繋がってるか判らないですよね(笑)
実写版のキリンが僕みたいな中途半端な歳の人だけでなくて、もっと若い人にも何かを伝えられるような…ってかバイクに乗るっていうコトの意味を感覚として伝えられるようなものになったら、自然と業界がまた活性化するんじゃないかと思うんですよね。
流行ってるから乗るって訳じゃないですけども、いくらヘソ曲がりの僕でもこのままバイク業界が衰退し続けるのは寂しい限りです(>_<;)
こんばんは♪
ホント何処で誰と繋がってるか判らないですよね(笑)
実写版のキリンが僕みたいな中途半端な歳の人だけでなくて、もっと若い人にも何かを伝えられるような…ってかバイクに乗るっていうコトの意味を感覚として伝えられるようなものになったら、自然と業界がまた活性化するんじゃないかと思うんですよね。
流行ってるから乗るって訳じゃないですけども、いくらヘソ曲がりの僕でもこのままバイク業界が衰退し続けるのは寂しい限りです(>_<;)
Re:無題
アンチャンさん
実際僕も湾岸ミッドナイトはかなり好きな方だと思いますよ♪
僕はキリンもそうですけども、湾岸ミッドナイトみたいな詩的な空気があるマンガとか小説が好きだったりするんですよね。
ホラって行ってしまえばキリンにも、他のほぼすべての創作物にも誇張や大袈裟な表現やまったく事実無根な表現はありますけども、究極的にリアリティを求めるならマンガを読むんじゃなくて自分で乗れっつぅ話しな訳ですしねぇf(^_^;)
元首○高マシンって凄いですねそれは!
そういえばアンチャンさんのR1000は悪魔のZと同じイメージのカラーだったりしますね♪
僕も首 高は好きなので良く流しますけども、バンクとかもさせないし車の流れに乗って足の動きを観察したりとかってのが楽しいんですよね(笑)
実際僕も湾岸ミッドナイトはかなり好きな方だと思いますよ♪
僕はキリンもそうですけども、湾岸ミッドナイトみたいな詩的な空気があるマンガとか小説が好きだったりするんですよね。
ホラって行ってしまえばキリンにも、他のほぼすべての創作物にも誇張や大袈裟な表現やまったく事実無根な表現はありますけども、究極的にリアリティを求めるならマンガを読むんじゃなくて自分で乗れっつぅ話しな訳ですしねぇf(^_^;)
元首○高マシンって凄いですねそれは!
そういえばアンチャンさんのR1000は悪魔のZと同じイメージのカラーだったりしますね♪
僕も首 高は好きなので良く流しますけども、バンクとかもさせないし車の流れに乗って足の動きを観察したりとかってのが楽しいんですよね(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]