VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/08/28 (Fri)
チェーンのメンテを頻繁に、且つ気持ち良くするためにJ-Tripのショートローラースタンドを使っている訳ですけれども。
これはですね、サイトの動画にもある通り、女の子が鼻歌を鼻ずさみながらリフトアップ出来てしまうほどに力がいらないんですけども、デモの動画のようにフックを掛けたあと足で踏んでリフトアップするとガコン!ってスタンドの後方のパイプが叩き付けられるんですよね。
音の大小は下の素材にも寄るんだと思うんですけども自分が住んでるマンションの駐輪場は下がコンクリートなので、結構奇抜な音がするんですよ。
いや、奇抜っていうか、まるで鉄パイプでコンクリートを叩いたようなスゲぇ音がする。
なぜならば鉄パイプを曲げて作ったスタンドが勢い良くコンクリートにヒットするからだ。
そんで、そんだけ派手な音がするからには派手な衝撃がある訳ですよね。スタンドに。
そんな訳で何回か使用している内に簡単に塗装が削れて下地が出て来てしまう。
スゲぇ音がしたり下地が出たりっていうのが嫌ならスタンドをそーっと手で降ろして…っつぅか持ち上げてっつぅか、とにかくそーっと掛けてやれば良いっていう訳なんですけども、面倒臭がりな自分としてはやっぱりあの足で踏んづけて『ママチャリのスタンドより楽なんじゃね!?』っていう便利さを優先したいもんだ。
でもこんなもん普通に考えて放っておいたらすぐサビサビのガジガジで思春期の不良少年の心のようにササクレてしまうに違いないんですよ。
なんで、近所のDIYなお店でスポンジの板のようなブツを買って来てくっつけてみましたよ。
このスポンジのやろうは裏がシールになってるんで、そのまま貼っ付けられるんですけども、どうせすぐに剥がれて来て不愉快になるに違いないのでナイロンバンドでくっつけときました。
たかだかスポンジ一枚でサビの進行とスタンドを掛ける際の音が緩和出来て一石二鳥です。
ついでなんで実際使ってるトコはこんな感じで。
地面に接してる部分だから写メ撮ってもわかんねぇっつの。
こういうのはホラ、たいがい自己満足ですから。
ってかこのブログの存在そのものが自分の自己満足なんだ!
やっほぃ!!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]