VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/08/30 (Sun)
他のR1は知らんけど自分のR1は5千回転前後に尋常じゃない振動が発生するんですけれども。
馴れたって言えば馴れたんですけども、そのくらいの回転数を使い続けるとやっぱり手が痺れて来るんで、頻繁に手を離して握ったり開いたりして痺れを取りつつ走らないといかんのですよね。
で、今着けてたのがALCANhandsのiGripっていう、APPLE!?っていうネーミングのグリップで、これはこれで操作感はかなり抜群だったんですけども、その前に着けてたProGripのゲルが何とかっていうのと比べると操作感のダイレクトさと同じように振動もダイレクトに伝わってくるっていう良くも悪くも直感的なグリップだったんですよ。
で、左側がだいぶ擦り減って来て振動も増えて来た気がしたんで交換するコトにしました。
新しいグリップは何にしようかと考えつつ昨日タイヤ交換しに行った帰りに和光の2りんかんで物色してたんですけども、やっぱりProGripのゲルのやつが振動がなくて良かったなぁと思いつつ、ワイヤーロック出来るやつを探した結果、一種類だけ希望通りのがあったんで買っておきました。
今日は何やら下の部屋の人が引っ越すらしく朝の7時くらいからガタンガタンと大騒ぎだったんで、つられて早起きしてしまったんで、起きた傍からグリップ交換をしました。
グリップ交換したっつっても20分も掛からないような作業ですけども、グリップボンドが乾くまで部屋の掃除やら洗濯やらをしつつ時間をつぶします。
真似するとろくなコトがないグリップ交換方法はココでどうぞ。
で、そろそろ乾いたかな?っていうくらいになって着替えて外に出てみるとどうだ。雨降ってんじゃねぇか!
しょんぼりしつつネットで天気予報を見ると、あぁなるほど。今日は雨ですよ雨。
これじゃ試運転も何もないなぁってんでジャケットもブーツもグローブも放り出してリビングでいじけてゴロゴロ。ゴロン。グーー…。
素敵な二度寝から帰艦してみると微妙に空が明るくなっていて雨も止んでいる。
これはチャンスだ!ってなコトで上尾のライコにグリップボンドとワイヤーロック用のワイヤーを補充しに行きつつグリップの調子を見にレッツゴー!
予想通りっていうか期待通りっていうか、やっぱりProGripのゲルが何とかっていうのは強力です。全然手が痺れねぇ。
ワイヤーでロックしてるんで、前のヤツみたいにすぐに回っちゃうコトもないし非常に気持ちがよろし!
強いて短所を述べるなら、やっぱりゲルが入っているっていうだけあって手のひらに触れる部分が柔らかいんで、ほんの少しだけダイレクト感が低いかなっていう程度で。
例えば今までは『Sサイズのグローブを無理矢理着けてたんで素手で操作してるくらいの勢いだった』っていうのが『Mサイズのグローブで楽に着脱出来るようになったけど、指先にほんの数ミリ余りがある』とかそんな感じですかねぇ。
…。
良くありますよね。
判り易くしようと思って比喩を持ち出したのに余計判り辛くしてしまう。
そんなコトって。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]