VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/09/03 (Thu)
歴代R1のコンセプトは峠最速って言われてる訳ですけれども。
自分で乗ってて思うには、コレ以上の性能ってのも必要ないように思うんですよね。
エンジンなんか馬が100と何十頭分も働いちゃう訳だし。
そもそも原付のスクーターですら実際には人間の手に余る性能を持ってるってのに、その20倍もあろうかっつぅ排気量のバイクに乗ってるんだから、それこそサルに核爆弾のスイッチを渡しとくようなもんだ。
ところが。
そんな当たり前なコトを当たり前に判ってるくせに、色んな話しを聞くと色んなものが欲しくなるってのが人情な訳で。
オーリンズのショックを前後入れた人のインプレをネットで見掛けたんですけどね、たいしたセッティングもしていないのに首都高の継ぎ目が気にならなくなった的なコトが書いてあったんですよね。
それってトミンの最終とか茂原のインフィールドみたいにバンピーなトコでも同じようにサスがギャップを綺麗に去なしてくれたりするんだろうか??って思ったんすよ。それってどんななんだろうっつって。
でもホラ。
R1を維持してるだけで精一杯で、タイヤ交換も侭ならない自分としては、サス前後で数十万円をポロリと出せるような余裕はないんですよね。当然ながら。
そんで色々考える訳ですけども、フロントのスプリングだけなら2万円前後で買えちゃうじゃないですか。
スプリングだけの交換でも結構変化が体感出来るっていう噂も耳にする。
そしたら試しにスプリングだけでも換えてみようかなぁ…なんて考えてたんですけど、よく考えたらですね、自分はR1を中古で買ってるんで、ノーマルサスの本来の性能を知らないんじゃないかと。
前のオーナーがどういう人だったのかは判らないですけど、自分のトコに来た時点でフロントの戻り側のダンパーが左右で3クリックだか4クリックズレてたり、リアのプリロードが尋常じゃないくらい高く掛けてあったりしたってのもあるし、普通に考えて6年落ちの中古車な訳だからそれなりにオイル的なものもヘタってるんじゃないかとも思う。
バイクのサスのオーバーホールの適正タイミングってどのくらいなのか知らないですけども、1度オーバーホールに出して本来の性能を知ってみるっていうのも面白いかも知れない。
自分がR1に前後オーリンズを入れる機会なんて逆立ちしてもないと言い切れるけども、仮にスプリングだけでも換えるコトがあったとして、ノーマル本来の性能を知らなければ良くなったのかどうかも知らないままになってしまう。
そりゃぁ勿体ないお化けだ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]