VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/12/20 (Tue)
今日は有給を取ってユーザー車検に行って来た訳ですけれども。
最近車に積みっぱで、たまにサーキットは走ってるものの、それではやはり満足とはいえないらしく、バッテリーがヘコたれた。
それが判ったのは前回のモトブレイクの時。
ハットリとダボくんに押してもらって押し掛けしたのだった。
1号機に積んでるバッテリーはチャイナ産のヤツで、充電済み送料込みの4,000円弱で買った割にはどうやら僕のは当りだったらしくて不具合もなく快適に使ってたんですけども、さすがに当りと言えども充電されなきゃ枯渇するって訳で、2号機に乗ってるのと取り替えて車検に挑むコトにした。
するとどうだろう。2号機はもっとエンジンを掛けてなかったので、おなじくらいヘコたれてた(笑)
そんな訳で今日は運輸支局の駐車場で軽く押してエンジンを掛けてなんとかセルが回る程度に復活させて検査を受けようと。
それからタイヤ。
2号機に乗ってて今は部屋に置いてあるα12が8分山くらいで割と綺麗なので、今のアブレーション出てるディアブロスーパーコルサと交換してから受けようと思ってたらどうですか。すっかり忘れてたっつの。
物凄く適当に下地処理もしないでパテを盛ったマフラーの穴も例の棒で叩かれたら剥がれてしまいそうだし、検査ラインに並んでからふと目に入ったラップショットの電源ケーブルもプラプラしているし、ホーンなんか鳴るかどうかチェックするのも忘れてた。
『あぁ…今日ダメだったらいよいよ今年は車検切らしたまま年を越すのだなぁ…』なんて思って検査ラインで並ぶ。
埼玉の運輸支局にはバイク専用レーンってのがあって、前回それを知らないで車のエラい列に並んだりした苦い思い出があるので、今回はちゃんと確認してから行こうと思ったら、受付の笑顔の素敵な好青年が『今日は二輪車用のレーンの光軸検査の機械が故障しているので1番レーンで検査を受けてください』というので行って見ると、新車の検査をするレーンらしく、前にはトラックとワゴンが1台ずついるだけで、5分かそのくらい待っただけで入れた。
ドキドキしつつ進入し、タイヤのコトをツッこまれたらなんて言い訳しよう…とか、再検査になりそうになったら光の速さで当て身を喰らわせてハンコついて逃げるってのはどうか…とか、いろんなコトを考えていたんですけども…バイクレーンじゃないトコで受けたからかどうか判らないけど、2年前に受けた時よりも更に至れり尽くせりで、操作とかライトを片方ずつ隠すのとかも何から何までやってくれて、ブレーキのテストの時とかもテールカウルを押さえててくれたり非常に良くしてもらった。
そんで結果がどうだったか??って言えば、まさかの再検査。
光軸はテスター屋さんでちゃんとやってもらったし、新品のカウルステーと交換してあるだけに前回のようなギリギリ調整出来たけど…みたいなコトもなく、バッチリ。スタッフさんの対応も優しくて気分が良い。
前後ブレーキもいつもちゃんとやってるし、カウル類も灯火類もノーマルに戻してるんだから問題ないはずでしょう??
ホーンもちゃんと鳴ったし、スピードのテストは…何故かなかったし、カウルもマフラーも叩かれなかった。
では何がいかんのですか…!?や、やっぱりタイヤですか!??
…と思ったらまさかのCO。
排ガスで引っ掛かった(笑)
主に担当してくれたのが若いお兄さんで、光軸検査をやってる時に実は背後から忍び寄ってマフラーにヘンテコセンサーを忍ばせている刺客がいた!!
そしてそのどちらかというと年配の検査官の人が『COだけ惜しかったなぁ…まだエンジン掛けたばかりだと引っ掛かるコトもあるけど…調整してもう1度回っておいで!』と言ってくれたので、ムッハーと思いながら1度バイク用の駐輪場に戻った。
ところで今日は少し前からこのブログ繋がりで連絡をくれるようになった5PW乗りのハイサイドさんが、車検の様子を見がてら遊びに行きます!っていうメールをくれていた。
型落ちとは言えヤマハのフラッグシップなはずなのに何故か希少車のようなイメージのある5PW。
なんだろう…この同胞感(笑)
しかもハイサイドさんもまさかの同い年。
クネクネワインディングワールドに誘ってくれるのだけど…僕はビビりなのでサーキットでしかバイクを倒せない。そんな訳で今日初対面。
で、車検の話しなんですけどね、COをそう言えば25くらいに上げてたんですよ。ちょっと前にモリワキのスリップオンでいろいろ実験して遊んでた時に弄って戻すのを忘れてて。
そんで僕の病的な忘れっぽさと来たら、戻し忘れていたCOの数値の戻し方も忘れてた!!
ハイサイドさんが教えてくれなかったらちょっとしたパニックに陥って検査官に当て身大作戦を実行しようとしてたかも知れない(笑)
そんな訳で、COを全部12とかそのくらいにして、1番レーンに戻ると、検査を受けてる車が1台も居なかったので、スルーで検査してもらってバッチリ合格しましたよ!!ひゃっほーぅ!!
コレだコレ!!
たかがこのシール1枚が有効か無効か?ってだけでバイクのオーラが違う。
今日はちょっとした事情でせっかく車検を取ってもR1には乗れなかったんですけども、同じキャラBURNに載せっぱの状態でもミラーに映る覇気が違う。
後は車検後恒例、いつもの仕様に戻す祭りと、ダボくんに充電器を借りて来て2台分のバッテリーを充電だ。それが終わったら魅惑の放浪癖inウィンターな日々がやって来る!
ときめくなぁ…清々しいなぁ…ディ・モールト気分良いなぁ…♪
あ、タイヤなんですけどね、検査官さんが端っこに触れて『うん…』って言ってました。
どういう意味の『うん…』かは判らないですけど、とりあえずアブレーションが出てても、端がベロベロになっていても、溶けたタイヤカスがカサブタみたいになってても車検は通してくれるようですよ。
皆さんがコメントで言ってた通り過ぎてちょっとウケる(笑)
それからハイサイドさんと色々話してて、僕が自分のバイクのコトを知らな過ぎだってコトになって、自分で聞いててもネタなんじゃないかと思うくらい、自分の知識がアヤフヤだと知ったf(^_^;)
ついさっきまで己のリアタイヤのサイズを190の50だと思ってたら、55だったしね!!(笑)
ってかハイサイドさんがずいぶん詳しい人なので、色々教えてもらって面白かった。
ハイサイドさんにCOの数値って何が正しいんですかねぇ…って聞いてたら、『やじさんのブログに載ってた情報だと…こんな感じが…』と携帯のディスプレイに数値が表示されているのを見せられて、ネットって凄ぇな…と改めて思った。
つまるところやじ教祖。
あのCOのセッティングってのは一体何者で、迷える私はどうしとくのが正しいのですか!?
PR
この記事にコメントする
Re:無題
masaさん
何にしても車検が取れて良かったですよホント(笑)
今年の頭が寝たきりで過ごしてただけに、今年は新年早々バイクに乗れないといかんだろうって想いが強いんでf(^_^;)
48年式はダボくんですね♪
僕は50年式です。
5の倍数で数え易いはずなのに自分の歳すら忘れてしまうヘッポコな僕ですよ。
ってか僕は今年37になるんだと思ってたら、1歳間違えてるコトについ最近気付いた始末です(笑)
何にしても車検が取れて良かったですよホント(笑)
今年の頭が寝たきりで過ごしてただけに、今年は新年早々バイクに乗れないといかんだろうって想いが強いんでf(^_^;)
48年式はダボくんですね♪
僕は50年式です。
5の倍数で数え易いはずなのに自分の歳すら忘れてしまうヘッポコな僕ですよ。
ってか僕は今年37になるんだと思ってたら、1歳間違えてるコトについ最近気付いた始末です(笑)
Re:無題
アンチャンさん
その話し、スゲー良く覚えてる(笑)
そもそも90年辺りのNSRなんかただのスポンジを貼付けてるだけで売ってるし、言い切ったもん勝ちみたいなトコありますよね。
車検ってのは、法律云々の前に他人に危害を加えないためにあるって考えなので、検査官さんがその辺を汲んでくれると我々のような位置付けには非常に有り難いですよね(笑)
その話し、スゲー良く覚えてる(笑)
そもそも90年辺りのNSRなんかただのスポンジを貼付けてるだけで売ってるし、言い切ったもん勝ちみたいなトコありますよね。
車検ってのは、法律云々の前に他人に危害を加えないためにあるって考えなので、検査官さんがその辺を汲んでくれると我々のような位置付けには非常に有り難いですよね(笑)
無題
検査通過おめでとうございます(^^b
ホント5PWって見ませんよね…FZRと同じ位見ません(w
まさかそんな所で、うちのメモ書きが役に立てるとは…(^^;
そんで、CO調整ですけど、雰囲気的にはキャブのスロー調整みたいな感じじゃないかと思うんですよ…詳細は私もわかりませんけど(^^;
SUGOのマニュアルに書いてあるように、市販車のECUでも全体に効いてるんだとすると、「最近エンジンのパンチがなくなってきた…」ってもしかして濃かった?みたいな…(^^;
ホント5PWって見ませんよね…FZRと同じ位見ません(w
まさかそんな所で、うちのメモ書きが役に立てるとは…(^^;
そんで、CO調整ですけど、雰囲気的にはキャブのスロー調整みたいな感じじゃないかと思うんですよ…詳細は私もわかりませんけど(^^;
SUGOのマニュアルに書いてあるように、市販車のECUでも全体に効いてるんだとすると、「最近エンジンのパンチがなくなってきた…」ってもしかして濃かった?みたいな…(^^;
Re:無題
やじさん
ありがとうございます。
これで晴れて往き先は何処でも良イスト復活ですよ♪
暖かそうな気がするっていう理由でひたすら南西を目指してみたり、この県道が何処に行っちゃうのかふと気になったというような自分らしい休日を取り戻せると思うと、涙がチョチョ切れそうな想いです。
あ、エンジンのパンチがなくなったのは、COの設定に関わらず、明らかにガクンと変わった感覚があったので間違いないですf(^_^;)
いろいろいたずらしてた時に納車された時のセッティングで走ってもキレがないな…って思ったんで、力の限りヘッポコな我が酒漬けの脳みそを以てしてもコレばかりは間違いない(笑)
しかも濃い薄いっていうセッティングの範疇のイメージではなくて、明らかにモッタリして来てる気がするんですよね。
一時期の『手に負えない感』が薄れてるっていうか、『なんだこの優等生、お前ホントにオレのR1か!?ホントにオレのあんちゃんか!?あんちゃんだったら出来るはずだ…♪』っていう、伝説のいかりやなかもとペアが脳内を徘徊するようなコメントを持ってしまう始末。
我が家からそう遠くない場所にノリック氏のR1をメンテしてた人のショップがあるっていう噂なので、来年辺りガツンとオーバーホールしてやりたいと思うのですが…。
思うのですが…f(^_^;)
ありがとうございます。
これで晴れて往き先は何処でも良イスト復活ですよ♪
暖かそうな気がするっていう理由でひたすら南西を目指してみたり、この県道が何処に行っちゃうのかふと気になったというような自分らしい休日を取り戻せると思うと、涙がチョチョ切れそうな想いです。
あ、エンジンのパンチがなくなったのは、COの設定に関わらず、明らかにガクンと変わった感覚があったので間違いないですf(^_^;)
いろいろいたずらしてた時に納車された時のセッティングで走ってもキレがないな…って思ったんで、力の限りヘッポコな我が酒漬けの脳みそを以てしてもコレばかりは間違いない(笑)
しかも濃い薄いっていうセッティングの範疇のイメージではなくて、明らかにモッタリして来てる気がするんですよね。
一時期の『手に負えない感』が薄れてるっていうか、『なんだこの優等生、お前ホントにオレのR1か!?ホントにオレのあんちゃんか!?あんちゃんだったら出来るはずだ…♪』っていう、伝説のいかりやなかもとペアが脳内を徘徊するようなコメントを持ってしまう始末。
我が家からそう遠くない場所にノリック氏のR1をメンテしてた人のショップがあるっていう噂なので、来年辺りガツンとオーバーホールしてやりたいと思うのですが…。
思うのですが…f(^_^;)
無題
つなぎやっぱり大ベテランすねー(笑)プレッシャー受けまくりじゃないすか(汗)今度ご一緒できるときにもしかしたら使わせてくださいね。
いやーそれにしても年内にご対面できてよかったですよ。これで難なく年を越せそーです。
ちなみに私が変に5pwに詳しくなったのは、昼も言いましたが自分のテクニックの無さをつねにバイクのせいにしてるへなちょこだからですよ。
いやーそれにしても年内にご対面できてよかったですよ。これで難なく年を越せそーです。
ちなみに私が変に5pwに詳しくなったのは、昼も言いましたが自分のテクニックの無さをつねにバイクのせいにしてるへなちょこだからですよ。
Re:無題
ハイサイドさん
このツナギは20年選手で、当時のツナギらしく革もペラッペラなんですけども、意外とスリップダウンとか、コース直撃系のダメージ以外ではずっと僕を守ってくれたっていう、武勇伝には事欠かないツナギですよ♪
あの時せめてバックボーンプロテクターをしていなかったコトが今でも悔やまれる。
僕の脳みそはアルコール漬けなのでいろんなコトを忘れてしまう。なのであまり過去を悔やむってコトもないんですけども、去年の12月28日にツナギの中にバックボーンプロテクターを仕込んでなかったコトは僕史上2番目に位置するくらいの失敗だと今でも思う。
失敗第1位はそもそもあの日の茂原4コーナーで、温まりつつあると過信してバイクを倒し過ぎた己のぬるさにあるんですけどね(笑)
あの日だっふんだ、間違えた、ぶっ飛んだ記憶で、概ね1年経った今でも魘されて飛び起きるコトがある。そのくらい苦い。
このツナギは20年選手で、当時のツナギらしく革もペラッペラなんですけども、意外とスリップダウンとか、コース直撃系のダメージ以外ではずっと僕を守ってくれたっていう、武勇伝には事欠かないツナギですよ♪
あの時せめてバックボーンプロテクターをしていなかったコトが今でも悔やまれる。
僕の脳みそはアルコール漬けなのでいろんなコトを忘れてしまう。なのであまり過去を悔やむってコトもないんですけども、去年の12月28日にツナギの中にバックボーンプロテクターを仕込んでなかったコトは僕史上2番目に位置するくらいの失敗だと今でも思う。
失敗第1位はそもそもあの日の茂原4コーナーで、温まりつつあると過信してバイクを倒し過ぎた己のぬるさにあるんですけどね(笑)
あの日だっふんだ、間違えた、ぶっ飛んだ記憶で、概ね1年経った今でも魘されて飛び起きるコトがある。そのくらい苦い。
Re:無題
タケロッシさん
ポッキーの骨はいかがな塩梅ですか!?
体調もその他諸々も何かとありましょうが、私、タケロッシさんにもまた構って欲しいと、そんな風に考えております。
Pさんの話しはあまり膨らむ話しじゃないですよ。
ホントちょっとしたアレなんで(笑)
ポッキーの骨はいかがな塩梅ですか!?
体調もその他諸々も何かとありましょうが、私、タケロッシさんにもまた構って欲しいと、そんな風に考えております。
Pさんの話しはあまり膨らむ話しじゃないですよ。
ホントちょっとしたアレなんで(笑)
そんなのウソよっ!
ちがうわよっ!のりピーは、そんな女じゃないわっ!
みんな高相が悪いのよっ!
のりピー音頭を聞けばわかるわよっ!
のりピー音頭でピピンがピンっ!
ていうか、ボクはどっちかというとドMなので怖い女性がタイプです (。・ω・)ノ゙
みんな高相が悪いのよっ!
のりピー音頭を聞けばわかるわよっ!
のりピー音頭でピピンがピンっ!
ていうか、ボクはどっちかというとドMなので怖い女性がタイプです (。・ω・)ノ゙
Re:そんなのウソよっ!
トモ松さん
ピピンアットマーク!!
芸能界ってのは不思議なところで、イメージ先行っていうか、テレビや雑誌のフィルターを通すと人ってアレがアレで…
いろいろあるんですよ。
いや、あの…あるらしいですよ(笑)
ピピンアットマーク!!
芸能界ってのは不思議なところで、イメージ先行っていうか、テレビや雑誌のフィルターを通すと人ってアレがアレで…
いろいろあるんですよ。
いや、あの…あるらしいですよ(笑)
Re:無題
Blue☆Styleさん
そういう自分も最近更新が滞りがちなんですけどねf(^_^;)
ありがとうございます。
やっぱり公道にはサーキットにはない楽しさがありますよねぇ…♪
そういう自分も最近更新が滞りがちなんですけどねf(^_^;)
ありがとうございます。
やっぱり公道にはサーキットにはない楽しさがありますよねぇ…♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]