VFR400R(NC30)でたまにミニサーキットを走っていまする。
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
リンク
2009/10/31 (Sat)
つい先日ようやくR1の車検を取った訳ですけれども。
車検を取るに当たってですね、保安部品やなんかをノーマルに戻してたんですけども、またサーキットに遊びに行く用にパーツを変えようってコトで、今日サクサクっとやってみたんですよ。
ノーマルのウィンカーはカウルから張り出しててサーキットでテーピングも面倒だし、転けた時にボキっとなるのも嫌なのでリアはPOSHの貼付けタイプにしてフロントはヘッドライトのユニットの中にあるポジションランプをオレンジバルブでウィンカーにしてたんですけども、今度はフロントもPOSHの貼付けタイプのを買って来てくっつけました。
本当はポジションランプをウィンカーにしてた方がライトのテーピングだけで済むので良いんですけども、配線を切った貼ったしてたら今回車検でノーマルに戻すのがとにかく面倒だったので、配線をノーマルのままギボシに配線を抜くようにしてみましたよ。
使ったのはこういうの。
配線に咬ませてペンチでグイってやると配線を抜き出せます。
これをこんな感じで。
画像はフロントの左でグレイのカプラーがノーマル配線。
POSHのを着けてる時はギボシを結線してノーマルカプラーは接続しない。
ノーマルに戻す時はギボシを外してノーマルウィンカーと結線する。これなら次にノーマルに戻す時も簡単で良い。
サイドカウルを元通り組み付けて完成。
ってか何もなければ次にノーマルに戻すのはまた2年後なんですけどね…。
後はマフラーをモリワキに換えてシートカウルをクレバーウルフのに戻してナンバー灯とリアウィンカーもくっつけて元通り。
一月ぶりくらいの自分スタイルです。心が踊ります!
ノーマルマフラーで暫く乗ってたんで、久しぶりにモリワキスリップオンを着けたらエンジンを掛けた瞬間に顔が綻んだ(笑)
ゼロチタンは元々かなりおとなし目のサウンドなんですけども、それでもノーマルと比べると低くてデカイ。
ノーマルマフラーは乗り易くて悪くないんですけども、やっぱりマフラー変えるとアイドリングから加速からシフトアップ/ダウンやら。何から何まで新鮮でよい。
マフラー以外にも、塗ってなくてボロボロのシングルシートも変な着け方のナンバープレートも、やっぱりノーマルよりも自分のスタイルの方がしっくりくるっていうかピンとくるっていうか。。
アレですよ。
旅行に出掛けていて、旅自体はとても楽しかったのだけれども、家に帰って来たらなんかホッとするっていうか落ち着くっていうか。
今そういう気分です(笑)
この記事にコメントする