VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/07/17 (Thu)
改めてez-Lapに変えて良かったな…と思う訳ですけれども。
元々僕はLapShot LP2を使ってたんですけども、トミンや桶スポ、筑波なんかではまったく問題ないのに茂原の東コースの場合のみどうにも1ヵ所取れたり取れなかったりするポイントがあってどうしたもんかと悩んでた。
そうこうしてるうちに日光サーキットを走るようになってみたら、日光はLapShotが対応していないのでそもそも手元でタイムを確認することができない。
どうも僕は感覚がまちまちというかあやふやというか、1周走って戻って来た時の自分のテンションと実際のタイムが日によって全然違うので、毎回最初に走る時に『こういう感じで走ったらこういうタイムだった』っていうような気持ちの擦り合わせをしないといけないf(^_^;)
日光の場合は練習の時もレースの時も必ず計測器を貸してくれるので、ストレートエンドで確認すれば良いってだけなんですけども、1コーナーの進入でおりゃぁ!!ってやってると見落としたりするし、数台で団子になってたりすると流れるのが早くてどれが自分のタイムなのか判断できなかったりもする。
ラップタイマーがあればコントロールラインで見落としても余裕がある時に手元で確認できるし、何よりも車載カメラの記録にタイムが映ってると、あとから見直して分析したりする時に何かと楽なんですよね。
なので、日光でも使えるように赤外線も使えるラップタイマーを買い直そうかな…と考えていたところ、タラヲさんが買ってきたラップタイマーが赤外線とマグネット両方に対応しているうえに発信器込みのお値段がだいぶ良い感じらしい、と。
そんな経緯でez-Lapに飛びついた訳ですよ。
これだったらサーキットの磁石に何か問題があった場合でも赤外線の発信器を置いてしまえば解決だ♪
そんな訳なので、ez-Lapにはまったくもって不満はないんですけども、少し前に買い替えた吸盤雲台。
あれの構造上、今までの場所に着けられなくなって、先週の土日はタンクの上の面にカメラを90度倒して設置したんですよね。
そしたら今のメーターの配置だと下の方が見えない…orz
元々僕はLapShot LP2を使ってたんですけども、トミンや桶スポ、筑波なんかではまったく問題ないのに茂原の東コースの場合のみどうにも1ヵ所取れたり取れなかったりするポイントがあってどうしたもんかと悩んでた。
そうこうしてるうちに日光サーキットを走るようになってみたら、日光はLapShotが対応していないのでそもそも手元でタイムを確認することができない。
どうも僕は感覚がまちまちというかあやふやというか、1周走って戻って来た時の自分のテンションと実際のタイムが日によって全然違うので、毎回最初に走る時に『こういう感じで走ったらこういうタイムだった』っていうような気持ちの擦り合わせをしないといけないf(^_^;)
日光の場合は練習の時もレースの時も必ず計測器を貸してくれるので、ストレートエンドで確認すれば良いってだけなんですけども、1コーナーの進入でおりゃぁ!!ってやってると見落としたりするし、数台で団子になってたりすると流れるのが早くてどれが自分のタイムなのか判断できなかったりもする。
ラップタイマーがあればコントロールラインで見落としても余裕がある時に手元で確認できるし、何よりも車載カメラの記録にタイムが映ってると、あとから見直して分析したりする時に何かと楽なんですよね。
なので、日光でも使えるように赤外線も使えるラップタイマーを買い直そうかな…と考えていたところ、タラヲさんが買ってきたラップタイマーが赤外線とマグネット両方に対応しているうえに発信器込みのお値段がだいぶ良い感じらしい、と。
そんな経緯でez-Lapに飛びついた訳ですよ。
これだったらサーキットの磁石に何か問題があった場合でも赤外線の発信器を置いてしまえば解決だ♪
そんな訳なので、ez-Lapにはまったくもって不満はないんですけども、少し前に買い替えた吸盤雲台。
あれの構造上、今までの場所に着けられなくなって、先週の土日はタンクの上の面にカメラを90度倒して設置したんですよね。
そしたら今のメーターの配置だと下の方が見えない…orz
最終の切り返しでかなり右に切ってる状態でもこれ。
そんでやっぱり伏せてる時に少し邪魔なので、メーターをもう少し別の配置にするか、早々にカメラのマウントを変えるかした方が良さそうな…。
ez-Lapの配線がタコメーターに被ってるのもちょっと気に入らないきもするしな…って書いてたらいつの間にかラップタイマーの話しから車載カメラのマウント方法の話しになっていた。
あら不思議f(^_^;)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
tarawoさん
お陰さまでLapShot LP2が古くなって来たからかセンサーをぶつけたりコードをマフラーで溶かしたりしたせいか、LapShotが不安定だった場所もバッチリ拾えるようになったよ♪
良い感じのラップタイマーを教えてくれてありがとう!
お陰さまでLapShot LP2が古くなって来たからかセンサーをぶつけたりコードをマフラーで溶かしたりしたせいか、LapShotが不安定だった場所もバッチリ拾えるようになったよ♪
良い感じのラップタイマーを教えてくれてありがとう!
Re:無題
アルプス漁業さん
えっ!?
あの隙あらばサムソンが設計図を狙っているという噂のヤツ(ストップウォッチ)!?
いやぁ…ホントにラップタイムが車載カメラに映ってると、分析するのにも楽だし、その日のベストの周を記録用に書き出しておく時にも一発サーチで便利♪
そんでやっぱりその周の余裕がある時にタイムを確認できるっていのは、僕みたいなコーナー進入時に割と一杯一杯な人間には必須っていうか…f(^_^;)
日光でez-Lapを使ってると、他のez-Lapユーザーと『発信器置きました?』『まだ』『じゃぁ僕の仕込んどきますね♪』みたいなふれあいが自然発生するので、何か良いですよ♪
えっ!?
あの隙あらばサムソンが設計図を狙っているという噂のヤツ(ストップウォッチ)!?
いやぁ…ホントにラップタイムが車載カメラに映ってると、分析するのにも楽だし、その日のベストの周を記録用に書き出しておく時にも一発サーチで便利♪
そんでやっぱりその周の余裕がある時にタイムを確認できるっていのは、僕みたいなコーナー進入時に割と一杯一杯な人間には必須っていうか…f(^_^;)
日光でez-Lapを使ってると、他のez-Lapユーザーと『発信器置きました?』『まだ』『じゃぁ僕の仕込んどきますね♪』みたいなふれあいが自然発生するので、何か良いですよ♪
Re:無題
まさゆきは僕です。さん
実は水面下では地味に置く置かないの話しはあるんですよ(笑)
この前の12日の練習の時にasano弟さんとパドックを使わせてもらったんですけども、隣りの枠にもひ#99さんがいて、発信器に関するこんな会話があってですね。
もひ『のりはしくん発信器仕込んだ?』
のり『まだっす』
もひ『じゃぁ今日は僕のを置いとくよ』
のり『あ、アザッス!』
もひ『…やっぱりのりはしくんの置いといてもらって良い?』
のり『良いっすけど…どうしましたか??』
もひ『電池切れてた…f(^_^;)』
ez-Lap買って良かったなって思いました♪
実は水面下では地味に置く置かないの話しはあるんですよ(笑)
この前の12日の練習の時にasano弟さんとパドックを使わせてもらったんですけども、隣りの枠にもひ#99さんがいて、発信器に関するこんな会話があってですね。
もひ『のりはしくん発信器仕込んだ?』
のり『まだっす』
もひ『じゃぁ今日は僕のを置いとくよ』
のり『あ、アザッス!』
もひ『…やっぱりのりはしくんの置いといてもらって良い?』
のり『良いっすけど…どうしましたか??』
もひ『電池切れてた…f(^_^;)』
ez-Lap買って良かったなって思いました♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]