忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


普段の整備の時のトルク管理は割とアバウトな訳ですけれども。
 
せっかく整備書やらオーナーズマニュアルやらを持っているのだから全部のボルトやらナットやらのトルク管理をキッチリやれば良いのにとも思うんですけども、なにぶん面倒なのですよ。
 
でもですよ。
絶対トルク管理した方が良い部分ってあるじゃないですか。
 
R1は自分でエンジンを開けたりしないですけども、今までのバイクではシリンダーヘッドの締め付けトルクだったりブレーキ周りだったり、ホイールのアクセルシャフトなんかももちろんだし、この前のクーラントのドレインボルトなんかももちろんですよね。
 
そんで1本だけ持ってるんで必要な時には引っ張り出して来て使うんですけども、滅多に使用しないくせに最近のデジラチェが欲しいとか思ってしまう物欲にまみれた人間なんですよ。僕は。
 
で、いろいろ見てたら何やら素晴らしいものを発見した。
いや、素晴らしいっていうか面白いっつぅか。
 
スパイダー デジタルトルクアダプターってヤツ。
 
アダプターっていうだけあって、このアダプターをラチェットとソケットの間に咬ませて使うっていう辺りかなり興味をそそる。
 
しかもデジタルのくせに9,800円っていう微妙にお財布の紐がするするっと開くような魅惑の価格帯っていうのもよい。
 
楽天で見掛けたヤツは6〜30Nmのヤツなんですけども、ちょっと調べたら他にもラインナップがあるみたいですねぇ。

自分が今使ってるアナロギッシュなトルクレンチはどちらかというともっと上のレンジの方が得意なヤツなので、この辺りで手軽やヤツがあっても良いなぁって思ったり思わなかったり。思ったり。
 
もちろん相変わらずデジラチェ良いなぁムードもあるんですけども、お値段が1.5倍から2倍くらいが当たり前っていう差がある。

この辺りを考えても9,800円っていうのは微妙な設定だ。
 
アレですねぇ。
トルクレンチが必要な整備を普段滅多にしないっていうトコを完全に見落としてるような気がしますけども…。
 
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]