VFR400R(NC30)でたまにミニサーキットを走っていまする。
カテゴリー
最新記事
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
リンク
2018/02/21 (Wed)
最近Mollet V100で街乗りするようになったので引っ張り出してきた訳ですけれども。
僕は元々身に着けるものは出来るだけ長く使い続けていたいというか、使っていくうちに愛着が増していくのが嬉しいタイプなので、革製品が好きなんですよね。
今のウォレットなんかももう10年くらい使ってて、その10年の間には酔っぱらって落としたり、出先のトイレでうっかり置き忘れたりと、何度何度も危機を迎えながらもそのたびに僕の手元に帰って来るという、もはや愛着という言葉では括れないものがある。
そんで、何を引っ張り出してきたのかと言えばブーツなんですけどね。
このブログを書き始めた頃に買ったので、かれこれ8年と8ヶ月経つんですけども、R1を廃車にしてからはあまり履く機会がなかったんですね。
でも街乗りするとなると、自分が気を付けていてもいつ何が起こるかわからないってのもあるし、ただ単純にスニーカーとかで乗るよりもこの時期つま先が暖かいっていうのもある。
なのでブーツを引っ張り出してきた訳ですよ。
で。
ブーツに限らず靴ってのは履いてると踵が減ってくるもんですけども、それってのはある日突然減るってんじゃないので、毎日のように履いている内は減って行っていることに気が付かないもんですよね。
そんで久しぶりに出してきて履いてみたら、スゲー斜めなんですよ。踵が。
特に右が酷い。
Molletに乗ってる時はまったく気にならないけど、歩いてる時はかなり違和感がある。
こりゃぁ踵を打ち換えるしかねぇな!!と思ったんですけども、良く見てみると何やら嫌な予感がする。
これ…構造的に踵の打ち換えに対応してなくないか!?
もしかして、踵が減ったら取れる手段はオールソールのみ!?
っつぅことで、ちょっとネットで調べてみたら、AVIREXのYAMATOはやっぱり踵のみの打ち換えには対応してなくて、オールソールのみの対応になるのらしい。
いたたたた…何かが痛いぞ!!
でも考えように寄っては、一度ちゃんとしたところでオールソール張り替えてもらったら、その後は踵のみの打ち換えにも対応できるようになるんだし、長い目で見ればそれもありなのかも知れないな。。
今自分が置かれている微妙にグダグダな状況を抜け出して、もう少しお財布に余裕のある生活に戻ったら考えることにすっかf(^_^;)
この記事にコメントする
Re:無題
No Limitさん
そういえばサーキット用のブーツの先っぽを修理した時に使ったシューグーが大量に余ってるはず…。
面白そうだから僕もちょっと踵を盛ってみようかと思います♪
そういえばサーキット用のブーツの先っぽを修理した時に使ったシューグーが大量に余ってるはず…。
面白そうだから僕もちょっと踵を盛ってみようかと思います♪
無題
もしそこまでこだわりがないのならスーパーとかに入ってる修理屋さんに相談してみるのもありと思います。
減ってるとこだけスパッと切ってそれっぽいソールをペタっとしてくれますよ。
でも愛着のあるものならコストかけてでも正規店ですかね( ̄∇ ̄)
減ってるとこだけスパッと切ってそれっぽいソールをペタっとしてくれますよ。
でも愛着のあるものならコストかけてでも正規店ですかね( ̄∇ ̄)
Re:無題
46くん
そういう修理をしてくれるとこもあるんだね…知らんかったf(^_^;)
確かAVIREXのブーツの修理は正規店っていうのはないはずなんで、自分でやってみて面白くなかったら相談してみたいと思います。
そんでダメだったら専門の修理屋さんに持ってく(笑)
そういう修理をしてくれるとこもあるんだね…知らんかったf(^_^;)
確かAVIREXのブーツの修理は正規店っていうのはないはずなんで、自分でやってみて面白くなかったら相談してみたいと思います。
そんでダメだったら専門の修理屋さんに持ってく(笑)