忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
04≪ 2024.05|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫06
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


チェーンの張り替えついでに530から520にサイズダウンしてみた訳ですけれども。
 
どうにもダラダラと文章を書く癖があって長くなりがちなんですけども、このページから見てくれた人は前編を先に読んでもらうとよいと思いますよ。無駄に長いけども。
 
で、前編で前後スプロケのナットを予め緩めてからリアホイルを外して、ダンパーにシリコングリスを塗って戻したトコまで書いたんですけども、ホイルが外れたらまずはスプロケの交換ですよね。
 
車体に載っかってる時に予め緩めておいたので特に苦戦するコトもなく簡単にナットは外れた。
古いのを外して新しいのを45Tの刻印がある方を手前にして着け換えるだけですね。
 
チェーン交換09
 
あ、一応ナットとワッシャーはパーツクリーナーで綺麗にしといた。何となく。
シリンダーの組み付けのようなノリで対角線上に締めて行って、ある程度のトルクで締めたら後は車体に組んでから本締めするコトにする。
 
実際着けてみるまではAFAM程じゃないにしても金色ってのがどうも気に入らなかったんですけども、着けてみたらそこまで目立たないっていうか気にしてみなければ気にならないくらいには落ち着いた色のように思えるようになりました。住めば都ってヤツですねコレは。
 
前も先に緩めてあるんで36mmのナットは手で取れる。
ホイールを外してチェーンが浮いてるので、ズリッと浮かせてスポッと抜く、と。
 
サンスターのと取り替えてロックワッシャーを咬ませてナットを着ける。
 
チェーン交換10
 
ここも本締めは全部組んでからにする。
チェーンが530なのでスカスカです。
 
サイズが520になってスプロケが薄くなる分だけ、ドライブ側を内側にオフセットしてチェーンラインを出してる感じで。
 
チェーン交換11
 
左がノーマル16Tで右がサンスターの520コンバート15T。明らかにゴツさが違う。
歯の部分だけ見ても厚さの違いが判るんですけども、ブロックの部分の重そうなコトといったらもう見たまんまです。重い!
でもまぁ見た目に変な減り方はしてなかったんで良しというコトで。
 
で、チェーンを張り替える前にスプロケの本締めをしておこうかな、と思ってチェーンを張ろうと思ったらば…
 
チェーン交換12
 
リンク数はノーマルで114Lなんですけども、前を1丁下げ、後ろを2丁上げにしたら想像以上にチェーンが足りなかった。
1番前でパツパツじゃどうしようもないので、リンク数を増やす方向で考える。変に切り売りの専用のを買わなくてよかった。120Lあれば何とかなんだろと。
 
そして画像を見てたら思い出した!スイングアームの先っぽのガリ傷は、あれは忘れもしない、まだディアブロが出る前で、ドラゴンスーパーコルサがお気に入りだった頃に、メッツラーのRACETEC K3は色んなトコで激安で出てるが実際履いてみたらどうなのか?っていう疑問がどうしても抑えきれなくて履いてみたら、トミンの左でアホ程すっ飛んでついた傷だ。こんちくしょうめ!
 
しかもその時にノーマルのテールカウルが粉々に大破してヘルメットもシールドが閉まらなくなって、テールカウルはヤフオクでクレバーウルフのシングルシートを激安で入手して、ヘルメットはこれまたOGKのFF5をセールで激安購入して思いの外気に入ってるんだ!!
 
って何気に思い返してみると結果オーライな匂いがするな。まぁ良いや。
 
そんでですね、取りあえず新しいチェーンを通そうってコトで悪名高いH型3ウェイツールの登場ですよ!
画像撮り忘れてますけども。
 
使い方は至って単純明快で、カッター部分は先がピンになってるボルトでチェーンのピンをグイグイ締め付けて押し出すっていう、言葉にすると更に単純な仕組みなんですけども、ネットで見てた時にはこの行程で無理矢理締め込んで外れるには外れたけどH型の本体が歪んで使い物にならなくなったとかって書いてる人がいた。
 
実際どうなのかと説明書に従ってボルトにグリスを塗りたくってチェーンにあてがってピンのボルトを締め付けて行ったんですけども、なるほど、コレは無理だ。
 
でもですよ。
逆にチェーンは150psオーバーの馬力からの入力に耐え得る剛性を持つように設計されている訳で、近頃のリッターSSはノーマルでもあの…名前忘れましたけど四角いピラミッドみたいな頭をした圧入っぷりな訳ですよ。
 
そんな剛性の塊みたいな敵に真っ正面から向かって行くというのは勇気というよりも無謀というものだ。死にたがりと英雄は違うっておやっさんも言ってたし。
 
で、要はその剛性の塊が居なければ言い訳でしょ??ってコトで鉄の板ヤスリを引っ張り出して来て1.5mmくらい削り落としてですね、敵兵が弱体化した隙をついて3ウェイツール軍先駆けのチェーンカッター隊出動!
ネットで見るとサンダーでプレートまで削り落としてる人がたくさんいましたけども、我が家にはサンダーどころか駐輪場で電力すら確保出来ないので手動でやりました。
 
チェーン交換13
 
先っぽの細工のトコだけ削って落とせば簡単に抜けます。
 
3ウェイツールのボルト部分は結構な太さで剛性も強そうなんですけども、ピンを押し出す部分はどうしてもピンと同じかそれより細くないといけない訳で、その部分の配慮もしてあって、始めに使うボルトでこのくらいまで抜けたら、
 
チェーン交換14
 
アタッチメントを変えて完全に抜き出す仕組みになっている。
 
チェーン交換15
 
頭が抜けたピンはたいしてトルクを掛けなくてもスルスルと出て来るので、これだけ細長くて剛性がなさそうなアタッチメントでも何の問題もなかった。
 
インターネットって凄く役立つ情報満載だし、非常に便利だと思うんですけども、なんていうか根拠のない情報とか意図的にじゃなくても誤った情報も多いですよね。このブログみたいに。
 
南海の3ウェイツールがダメダメだと言ったのは誰だ、と。
 
7千円もしないような特殊ツールにしては低価格の工具の癖に何やら良く考えて作ってある良い工具じゃないですか!
チェーンカッターでカットしようとして力を入れようとしたらグニャっと行った!みたいなダメっぷりを想像してたこのワクワクをどうしてくれんだ!
 
いや、良かったんだけど、そこは良かったんだけども、色々工夫して何とかしようと計画して、その上ちょっとした準備までしていたのにあまりにもすんなりと、それでいて簡単に終わってしまってつまらなかったんだ…。
 
そして前後編のはずだったのにいらんコトばかり書いていてちっとも話しが進まないから気が付いたら今回は中編になっていたんだ…。
 
いつのまにかキャラが変わっているコトに気付きつつ次回最終回。刮目せよ。
 
 
あの…酔ってんですよ。
あまりの嬉しさに。
それは次回の話しですけどね。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
チェーン交換お疲れ様です!
FZRで532から530にコンバートした時でも、猛烈に軽くなる感覚は有りましたが…520なら相当なもんでしょうね…。回転物はやっぱり軽いのが一番です(^^b
そのチェーンカッターですけど、カットする前にヤスリで削ったのが大正解だと思います。あれ、そのまま力づくでやると、ネットのインプレ通り剛性が足りず開いちゃいます!
私は開いてきてから「ヤヴァ!」って思ってサンダーで削りました(-_-;

以前、R1の年式で比較してみた時の表です…09のR1はかなりショートですね(^^;
http://fzrx7masa.homelinux.org/blog/images/100116.JPG
ヤジ
2010/06/13(Sun)20:47:20 EDIT
Re:無題
ヤジさん

チェーンのコンバートは実際もの凄い効果があると実感してる次第ですよ!
ボアアップをしたような、車体を尋常じゃなくダイエットしたような、スプロケの丁数を変えたのも相まって別のバイクに乗ってるような気分ですf(^_^;)

ってか良いなぁ…新車取り外し1000円…(笑)
【2010/06/14 22:08】
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]